ニッポンには荒療治が必要なのか・・・ | 夢 標(ゆめしるべ)~心和む「羅針盤」を目指して・・・

夢 標(ゆめしるべ)~心和む「羅針盤」を目指して・・・

杜 蔵:毎日の生活で気づいた出来事を綴ってみます!            善次郎:ポストTOMを目指して!

あるメーカーの入社3年目の弊社担当者が急に辞めた。

とても前向きな若者で、頼りにしてたし、かわいがっていたにっこり

楽しいはずの大学生活を犠牲にし、そのほぼ半分ぐらいの期間を就活に費やしてきたのにである。

公務員を目指すという・・・。公務員を馬鹿にするなだムキー

 

50歳以上の戦後の口惜しさで奮闘した昔人達が作り上げた社会。

「JAPAN AS NO1」の栄光と、バブルというパラダイスを経験した者達は、成功体験から変われない。

40歳以下の目立たないで生きることが染みついた新ジャパニーズに自信が全くない。日本はダメだ、様々な順位が下降、結婚や出産に否定的な若者の増加・・・という記事が多すぎる。これは、こんなはずじゃないと嘆いた我々昔人がダメなのだショボーン

 

マイノリティや男女平等が前面に出て、ハラスメントが追い打ちをかけ、何の対策も打っていない為、人々の心を後ろ向きにしたのだ。東アジア人全般に言えることは、他人の成功に対し、「妬み嫉み」を感じやすい人種だから、極端に失敗を恐れるようになったのだと。

 

歩が進まぬ日本は、SDGsや脱炭素、科学技術研究、宇宙開発・・・新たなテーマに対しスタートダッシュが遅れ過ぎてる・・・。

がむしゃらなカリスマリーダーだ不在なのだびっくりマーク

自分の利益だけのお爺ちゃん政治家を一掃し、明治維新の時のように未来のニッポンの為にグランドデザインを描ける若きリーダー達の出現に大いに期待したい。