もりぞうです !
見に来て頂き嬉しいです
発達凸凹な娘と
発達凸凹なアラフォー兼業主婦の私
時々夫(お地蔵さま)
のこと色々なブログです
(育児についてはアメンバー限定記事が
多くなると思います)
(育児についてはアメンバー限定記事が
多くなると思います)
プロフィールはこちら→★
人間そんなに
変われなくて
やっぱりめん子を怒ってしまう
ことはある
でもめん子の成長にも助けられて
まず怒鳴ると言うことはない
しかし
生まれてから今まで
怒鳴るほど怒ってしまったときの
トラウマがめん子にはある
だから
今
『ママを怒らせたくない
困らせたくない』
という思いが強く
また
宿題はどう?
とか
早く準備しよう
と声をかけるだけで
『ママ、怒りだした!』
と過敏に反応したりする
さらに
『ママはめん子のこと
好き?』
と聞いてくることも
愛情があるか心配になるらしい
好きに決まってるし
大好きだし
愛情なんてありすぎる
でも、私も子供の頃
静かに無言で怒りを示す母に
同じような思いを抱いたことがあるので
気持ちがわかる
その時が全てで
ゼロ100で
想像力も乏しいので
母の機嫌が悪いその瞬間がすべてで
自分の生存が危うくなるんじゃ
ないかと言う危機感さえ感じる
しかも
怒っているときに
めん子に『好きか』
と聞かれても
『もちろん好きだよ』
と言えても、口調がついていかず
ぶっきらぼうになって悪循環
だから
めん子の不安が軽減できたら
と思い
めん子の想像力を補うように
話してみた
『ママのハートの下から真ん中上くらいまでは
めん子への愛情が
詰まってる』
『その上がママの感情が溜まっていて
イライラや悲しさで曇ると
めん子への愛情が見えないみたい
になっちゃうけど
見えないだけで
ちゃんと愛情はあるからね』
と話した。
私は今では母のやってくれた
ことがすべてだとわかる
感謝しかない
もちろん
めん子に感謝してほしいわけではなくて
めん子の杞憂が
いつかちゃんと晴れてくれたら良いなと思う
最近私が怒ってしまうのは
めん子が菓子作りをするとき
具体的には
①レシピをちゃんと見ず作ろうとするとき
(ほんとは失敗しながらで良いか
と思うけど
材料が無駄になるのがいや)
②片づけを放置する
(最初は私がやっていたが
今は片づけを
覚えるように一緒にやりはじめた)
今日も
作ったことがある
生チョコをレシピを見ずに作り出し
案の定分量が違いさらにチョコを追加する
ことに
最初に私は
無駄にならないよう
レシピ見てね
っ言ったじゃん!
と強めに言った
怒られたとしゅんとしながら
チョコを混ぜていためん子
でも少し混ぜたら
ちょうど良い感じになり
めん子も笑顔で
一緒に片づけをした
『めん子もう復活したの?
怒られたの
引きずらないじゃんどうした?』
と言ったら
『お、と、な』
と返されました
ちなみに生チョコは
とにかくチョコと生クリームを
混ぜるだけなので
とても簡単です
クリックが
励みになります↓
にほんブログ村

発達障がい児育児ランキング

