「かぜ」とは、ウィルスや細菌によって引き起こされる上気道(鼻
寒い時期に多いのですが、夏場も決し
【原因】
90%がウィルスで、寒い時期のかぜの原因となるものは
・ライノウィルス
・コロナウィルス
・RSウィルス
などですが、
「夏かぜ」の原
・アデノウィルス
・エンテロウィルス
・コクサッキーウィ
が代表的なものです。
鼻水、鼻づまり、ノドの痛み、発熱、頭痛などですが、
炎
「夏かぜ」の特徴は、腹痛、下痢などの胃腸症状が多いことです。
1、咽頭結膜熱
アデノウィルスが原因で起こり、プールでの感染が多いことから
「
大人が感染すると
手・足・口に水泡
3、ヘルパンギーナ
エンテロウィルスやコクサッキーウィルスが原因で起こり、
高熱、
水泡は潰れると痛み、食事ができず脱
やはり子供に多い疾患です。
1、安静にして、栄養や水分、十分な睡眠をとる。
2、手洗い、うがいの励行
3、湿気を取り除く。
冬のかぜを引き起こすウィルスは乾燥を好みますが、
夏かぜを引き起こすウィルスは高温多湿を好みます。
私は子供のころ、かぜをひくのは
【大久保忠俊(おおくぼ ただとし)医学博士・大久保外科/消化器科院長】
大久保外科/消化器科 浜松市中区菅原町16−15(県居小学校そば)
TEL:053-453-4598 FAX:053-453-4975