【Dr.大久保の健康コラム】メタボリック症候群 | 浜松市|肩こり腰痛、偏頭痛はおまかせ「森といずみ整体」

浜松市|肩こり腰痛、偏頭痛はおまかせ「森といずみ整体」

ボキボキしない・自然治癒力を高める整体

 肥満には、内臓のまわりに脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満(別名、リンゴ型肥満)と、腰や殿部の皮下に脂肪が蓄積する皮下脂肪型肥満(別名、洋ナシ型肥満)があります。とくに「内臓脂肪型肥満」は、さまざまな病気の原因になるので要注意です。

 



 内臓脂肪型肥満は、腹囲(へそ周り)で判断し、男性は85cm以上、女性は
90cm以上です。これに加えて下記の2つ以上の項目があてはまると「メタボリック症候群」と診断されます

 1、収縮期血圧130以上、拡張期血圧 85以上のいずれか

 2、空腹時血糖値110mg/dl以上

 3、中性脂肪150mg/dl以上、HDL-コレステロール40mg/dl未満のいずれか



 メタボリック症候群になると動脈硬化が進み、高血圧症や心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病になりやすくなるばかりでなく、腰痛症、逆流性食道炎、さらには大腸がん、肝臓がん、乳がんなどの原因にもなります。
 

  内蔵脂肪を落とすために


 内臓脂肪蓄積の原因として、遺伝的素因やホルモンの乱れなどもありますが、何と言っても「食べ過ぎ」と「運動不足」が最大の原因です。

1、食事

 1)食べるのを控えた方がよいものとして、牛肉や豚肉の脂などの動物性脂

   肪、揚げ物類、炭水化物や糖分の多い食材、とくに果物は要注意です。

 2)積極的に食べた方がよいものとしては、野菜(食物繊維)、海藻類、玄米、

   大豆製品、サバ、イワシ、サンマなどのEPA、DHAが豊富な魚などです。

2、運動

 1)有酸素運動(ウォーキング、水泳など)。例えば、息がはずむ程度の運動

   を30分間、週に5日以上、あるいは1日の歩数を3000歩増やす。

 2)筋肉トレーニング(スクワット、腕立て伏せ、腹筋運動など)



 私も最近ベルトがきつくなってきたので、努めて歩くように心がけています。

 昨日もがんばって7000歩ぐらい歩きましたが、お腹がすいたのでトンカツをお腹いっぱい食べて、おまけに生ビールを飲んでしまいました。

 

 

 

 

【大久保忠俊(おおくぼ ただとし)医学博士・大久保外科/消化器科院長】
大久保外科/消化器科 浜松市中区菅原町16−15(県居小学校そば)
TEL:053-453-4598 FAX:053-453-4975

 


>>お客様の声

【浜松市・森といずみ整体】http://moritoizumi.com
静岡県浜松市中区助信町24-30-303 アクセス
月火木:10~17時・水金:10~20時・日:午前中【完全予約制】
メニュー
メールでのご予約