森わらファミリーの在り方

 

私たち森わらファミリーは...

 

■森のわらべのミッションを理解し、互いに心をひとつにし、互い の存在を大切に受け止め、温かい コミュニティ作りに努めます。 

 

■地域社会において広く 森のわらべの存在意義が認知 されるよう努めていきます。

 

 ■持続可能な仕組みの中で、多様 性を認め合い、対話し、繋がり合い 子どもは社会全体の宝として 互いに育て合い、支え合うことを 実践するコミュニティです。

 

 ■ファミリー全体が1本の木のよう に、スタッフ達は見えない根っこと してコミュニティを支え、親御さん と共に、森わっら子たちひとりひと りが葉を広げ、花を咲かせ、豊かな 実りを迎えられるように、努めます。

 

 ■園長を含めたコアスタッフは 時に太陽になり、風になり、雨 になり、土になり、森全体を見つ めながら、森わらツリーを養います 

 

※「チーム森わら」とは全スタッフの総称

 

 

  森のわらべの大切な6つの価値観 

 

1.愛と感謝と信頼

ひとりひとりに丁寧に、何度も繰り返し届けよう

 

2.お母ちゃんの笑顔

世界平和の根源・鍵はお母ちゃんの笑顔。

 

3.対話とつながり

対話を面倒がらずに重ね、繋がっていこう。

 

4.センスオブワンダー

知ることは感じることの半分も重要でない 。自然とのふれあいの中で本物の体験を重ねよう。

 

5.心の器作りに取り組み 自分を生きる

自分の心の器を整えながら、本当の自分を模索し 自分を生きていく。

 

6.BeingとDoing

ありのままの存在を大切に受け止められながら、より良く成長していく力にスイッチを入れていく。 

 

 

 

  チーム森わらの行動指針

 

S 1・安心安全

私には、安心で安全な環境を築く責任が あります。そのために自分の役割を理解し 主体的に安全管理に努めます。

 

C 2・質の高い保育・教育の提供と運営

私は、枠にとらわれず、自分の可能性を信 じ、プロフェッショナルな意識で、スタッ フとしての働きを心掛け、質の高い保育・ 教育活動を提供し、その為の運営を支えます。

 

PE 3・広報・啓発活動

私は、私たちの活動が広く認知されるよう あらゆる方法で努めながら、個人と社会 全体の幸福に貢献し、世界平和を創ります

 

RR 4・リフレクション(内省)と変革

私は、丁寧な振り返りを通して、仕組み作 りに取り組み、個々においても、チーム全 体においても、常に変革と成長を遂げてい きます。 

 

 

 

  チーム森わらの行動基準

 

■Stand & Deliver(まず立って提供します)

私は求められたり、困っている人がいたら 間違いや失敗を恐れたり 周りの様子を伺うことなく まず自ら率先して立って提供します。

 

■MUST思考

私は目的を見失わず、やり切ることを 決意しています。

 

■決意と柔軟性

私は自分の役割を超えて、母と子どもの 幸せに、そして世界平和に、決意と柔軟性を もって貢献します。

 

 

 

  森わらは日本一○○○な森のようちえん&オルタナティブスクール

(2022年4月 森わらファミリー調べ)

 

・温かい

・自分と向き合う

・ありのままを認めてもらえる

・自分のままで生きられる

・生きることが嬉しくなる 

・母としての喜びを感じられる 

・お母ちゃんが輝いている 

・お互い様の気持ちでつながり支えあう 

・最高で楽園のよう

・信じて待ってもらえる 

・進化し、深化し続ける 

・面倒くさいのが当たり前 

・スタッフとお母ちゃんの距離が近い 

・喜怒哀楽を味わえる 

・日本の未来をよりよい方に変えられる 

・夫婦の仲を確かめ合える 

・アツい(場所も、園長&スタッフも、親も) 

・LINEが鳴る

・園長が変態(人がもがけばもがくほど喜ぶ)

・リスクマネジメントに取り組む 

・子どもの目が輝く