こんばんわ
「ビジネスオンライン化のお手伝い!」
webマーケティング/web制作/ウェビナー運営/物販
MSconnect 浅川絵美です
今日は
「強い人が勝つのではなく適応できる人が勝つ」
についてお話しします
2020年新型コロナウイルスの蔓延により
世界は大きく変化しました
世界中のスタンダードが覆り
その変化を目にしながら変わらなかった人たちは
仕事を失った
それに素早く対応できた企業は
逆境においても収益を上げている
未来を見据えて時流に乗った企業の多くが
コロナ禍の社会問題に対して迅速に対応していた
誰かの困りごとを解決するのが「仕事」という基本をブラさずに
視野を広げて誰かのために即行動できる企業が
結果この未曾有の事態の中でも生き残りブランディングにも成功している
八王子で有名なとあるカフェオーナーは
ケーキのデリバリーサービスをいち早く始めた
ウーバーイーツや出前館のような宅配サービスをあえて使わず
しっかり接客教育され、消費のことを熟知した自店舗スタッフが
直接届け玄関先でコミニュケーションをとっている
(もちろん非接触型のお渡しも選べる)
商品価値やブランドイメージを損なわず次につながるこのサービスに
私は一利用者として他のデリバリーとは異次元とだ感じ
差別化並びにファン作りのお手本だと感じた
本当に学びが多かった
企業だけではない
個人であってもコロナ禍の子育て家庭支援や感染者支援を
声を上げて仲間を募り公共サービスより素早く手厚く
していた人々をたくさん目にした
結局は「情報と行動」
昨今の時流は資本主義の競争社会から
パートナーシップとコミュニティーによる協力・共働社会へと変化している
会社規模や立場や資本そんなの全部取っ払って
みんなが平等な一人の人間として
常に巻き起こってくる新たな多くの問題に
適応しいかに主体的に関われるか
そこなのではないかと思う
私は常に「ファーストペンギン」でありたい
そこは常に考え常に最善の選択と適応が求められる
でもそこを潜り抜けた先には誰も手にしていない市場がある
あなたは変化を恐れているのかもしれない
だけど「ラストペンギン」には待っている結末を想像して欲しい
戦うのをやめて 手を取る
時流に素早く適応する
事業規模に関係なく
生き残る道はそこにしかない
浅川絵美のmy Pick