こんにちは、森竜子です。寒いですね〰![]()
娘はやっと雪だるまが作れると喜びそうですが。
こんなに寒いなか、小学校就学前の検診が
あります。
車の人はいいでしょうが、
小さな子供つれや自転車、徒歩などの方は大変だろうな…
日程調整できなかったのかなと1人考えている所です。
実は子供たちの待ち時間に
絵本の読み聞かせのボランティアの行います。
私の場合、まだ活動をはじめて1年ほどなのであくまでも
お手伝い(#⌒∇⌒#)ゞ
もともと娘が夜、寝る前に本を2、3冊読んであげていて
もっと上手になりたいな、それでお手伝いもできれば
いいなと思いはじめた活動です![]()
読み聞かせって、勉強するとするほど奥深いし難しいです。
本の選び方から本の持ち方、ページのめくり方、読み方、
子供たちへの対処の仕方…まだまだあります。
それにベテランの方になると読み聞かせの会の前後に
若いお母さんたちに声をかけ、
それとなく子育てのアドバイスをしたり親近感を持たせてあって、
すごいなと感心しています。
核家族化などが進むなか、
やはり気軽に話ができる人が周りにいるという安心感って重要です。
相談窓口になると敷居が高くって行きにくくても、
こういう場で話を聞いてもらったりするだけでも
違いますよね。
小さいことですけど、少しでも子育てしやすい環境、
子供たちがのびのび元気に育つことができる
環境づくりに大切なことだと思います。
こういう経験もいかして議会で声を伝えていきますね![]()