言葉を喋り出した2歳児。
言葉を発声し出した1歳児。
そんな2人のディズニー英語システムへの反応は…
息子は下火になって、あまりディズニーみたいと言わなくなったなでも、こちらがつければ見てる。
まぁ、飽きるよね💡
娘は今まさにハマっていて、意思表示はまだ出来ないけど、つけると食い入るように見ています。
息子は英語が会話になってると真似するようになった。というか、日本語も今同じような状態。私が息子に向かって話すとそれをオウム返ししている。
ディズニー英語システムのDVDは歌がメインになっていて、それもいいのですが、会話したい
CDには絵本の読み聞かせがあるのですが、映像じゃないと飽きてしまうのでは?と不安がよぎり、なかなか英会話のほうのCDを流すのはタイミングが難しいなぁと思っています。絵本を開きながら聞かせたいのですが、自分にそんな時間がないまぁやってみたら案外できるとかになりそうですが、今のところまだやってはいません。もしかしたらstep by stepを流せばいいのかもしれないのですが、まだそれもやっていません
また、活用方法を模索する時期だなと思っています。
娘は過去の息子と同じく、とにかくCD&DVDをとにかくかけ流す。とりあえずのりのりなのでそこは良かった✨娘もディズニー英語システムで学習できそうです
親や子の性格にもよると思いますが、ディズニー英語システムの基本教材だけで幼少期の英語が完結するのは難しいことは予想していました。ただ、こちらのすごいところは会員になると飽きさせない工夫に全力でそこがすごいなと思いました。
もちろんお金はかかりますが、それはそれでお金をかけて学習するってそういうことかなとも思います。
イベントは今は2ヶ月に1回ほど、近くに来た時には毎回行っています。
息子も娘も場慣れが遅い子なので、親の膝の上で静止してますが、回数重ねていけば、少しずつ慣れてくれるかなー。全員で参加して3000円ちょっとなので、妥当なお値段だなと思っています。この年齢2人を連れて、あまり外に出かけられないのでいいかなー
3歳になると泊まりがけのイベントにも行けるようになるみたいなので、参加できたらいいなと思っています。
こんな感じでフルタイム共働きですが、できることを毎回模索して無理せずゆるくディズニー英語システムを活用させてもらっています。
そしてどうやら教材がアップデートするらしく、タブレットが導入されるようです
より、簡単にDVDやCDが再生できるようで。なんなら使い方とか質問したいから、また教材の説明に来てもらうことできないかなぁなんて。
我が家も導入するかどうか検討したいと思います。