はい!こんにちは。本日は55歩目です
ゴールデンウイークが終わったら
とたんに周辺が静寂となった
岡崎康生に立地している
リーガルシューズ岡崎店の尾崎です。
静かのレベルが半端ないです。
それはもう大恐慌レベル。
…うち、生き残れるんやろか。
Q:「会社の存続危機で悩んでいます」(53歳・靴店店主)
A:「それは販促の神様へのお布施が足りないのです」
などとどこかから声がするので
気の迷いが生じるのですが
すんでのところで
グーグルアドワーズ神への
追加課金を思いとどまっていたりします。
もうなんだか多すぎて
わけわからなくなってきている気がする
もうね、世の中ペイだらけですよ。
なんたらペイと聞くたびに
な~んかむかつくんですよね。
わかります?
他の言い方ないのかい!と思う。
ゆうちょもなんだか
ゆうちょペイを作ったそうで。
驚異のペイ乱立状態
ペイだらけ。
その割に流行っている気がしないのは
岡崎だからでしょうか。
ペイペイいうと
アダモちゃんを思い出すのですが
これは40代後半以上の人にしか
通用しないだろうなあ。
どうでもいい情報ですが
アダモちゃんはパチンコ屋の営業で
ずいぶん稼いでいたみたいです。
この乱立するペイには
どうもビットコインと同じ匂いがします。
わーっと加熱してわーっと下火になる
例の感じ。
ビットコインと違って
お固い銀行なども参入しているので
0にはならないと思うけど
それでもおそらく数年のうちに
なくなるものはなくなって
なにかに集約されると思うのです。
でもね~
なんか怪しいんだよねえ。
あれだけカードのスキミングがどうのとか
ネットのパスワードがどうのとか
言っているマスコミが
ペイ系のセキュリティについては
無批判で受け入れているのは
なぜなんだろうかとね。
いや、まあ、ちゃんとしているから
普及させたいんだろうけど
QRコードって画像がむき出しだから
なんとなく怖い。
理屈じゃなくて感覚で。
QRコード決済が中国発だから
というわけじゃないけど
日本にはFeliCaの技術があるのに
QRコード決済を
(これもデンソーの技術ではありますが)
無理くりに
流行らせようとしている観がして
なんとなく薄気味悪いのです。
考え過ぎっちゃ考え過ぎですが。
中国でQR決済が流行ったのは
クレジットカードがまだ普及していなかったから
キャンペーン等もあって
お得でお手軽な決済ができる
ということだったようですが
(あと偽札対策という話ですが
これは話に尾ひれがついていただけ
みたいです)
日本ではあれだけ100億キャンペーンだ
20%オフだとキャンペーンをやっていても
一部で盛り上がっているだけで
まだまだそんなに普及していないと思います。
QR決済を期待されている
当店のお客様には申し訳ありませんが
まだまだ当分はクレジットカード(と現金)で
販売していくつもりです。
やっぱりなんだかんだ言って
お客様の安全が第一です。
セキュリティで安心できる時期が来たと
私が判断したら
新しい決済手段を導入しますので
いずれその時をお待ち下さいね。
それまで当面は
全国でアダモちゃんが
どのようになっていくのかを
見ていきたいと考えています。
では、また明日!