昨日から
小・中・高校と
一緒だった幼馴染が
ドイツからきて我が家に泊ってます。
明日田舎で開かれる
中学校同窓会のための帰国。
彼女によれば
同じクラスになったのは、
小学校1、2年の時だけ。
なのに、
なんでこんなに
つき合い続いてんだろう?(笑)
色々話をしていたら。
共通点は、
「閉鎖されてるように思えた
窮屈なあの場所で、
光あふれる場所と
自由を夢見てた」
ってことみたい。
結局
光と自由は、
掴めたのかね?
わたしたち。
それなりに、だね
同級生って、
その当時は、
縁なんて感じない。
仲良しか、そうじゃないか。
好きか嫌いかだけなんだけど。
月時代(~7歳くらいまで)
水星期(7歳~15歳くらい)
金星期(15~25歳くらい)
という、
読み書きそろばんと
コミュニケーションを学び(水星)、
楽しい嬉しい活動と
趣味やセンスを獲得する(金星)時期を
一緒に過ごしているから、
実は、無意識下では、
「親戚レベル」になってるんですよ。
だから、
久しぶりに会っても、馴染む。
占星術的に言えば、
同じ年齢ということは、
出生図の10の天体のうち、
冥王星・海王星・天王星・土星までの
4つは、同じサインであることが多く。
それは、
無意識下も含めて
ベースとする基本的な価値観や
目指す方向が似てるってこと。
木星サインと、
出生前日蝕も半分は一緒。
(ノード軸近くの新月は、
魂が一斉に降りて地球の上で
出生ステイするという考え方があります。)
だから、魂的には
とても近い縁の方たちなんですよ。
明日は
10年ぶりの同窓会。
還暦になる年の、
多分これが最後の同窓会。
同時代を
バラバラに
別の場所で生きたみんなが
どんな風に、
土星期を迎えて
(55歳~70歳人生の完成形をつくるとき)
いるのか、これから
どこへ還ろうとしているのか、
会うのが楽しみです。
2~3日は、
お問合せやお申込みへの
返信のタイミングが少し遅れます。
どうぞよろしくお願いいたします。
connect&integrate
@Room1213吉祥寺
日程問合せどうぞ
IDは@058qumuq
詳細とお申込はコチラ👇
*個人セッション
*はじめて占星術個人レッスン
*占星術講座・ベーシック全6回
*癒しのエクササイズ「パナシア」
👇自分の出生ホロスコープを知るワーク
便利なシートプレゼント中。やってみてね。