2019年 劇場版アニメ作品をランキング形式にて 総括して
いきます。 観覧した作品数が多かったこともあり 21作品で
切りました。 圏外作品にはあまり触れずにそっとしておこうかと
思います。 また、今日(21~11位)、明日(10~1位)で切り分け
しました。 明日の上位ランクの記事を楽しみにお待ちください。
2019年 劇場版アニメ作品ランキング 総括
No.21 きみと、波にのれたら
妻が推している作品という事もあり、ここにねじ込みました。(笑)
湯浅正明監督の映像は、グニャグニャしていて好みが分かれると
思いますが、慣れてきます。 湯浅監督は作品ごとに どんどん
分かり易い方向に舵を切っている感触があり、これはすんなりと
理解できます。 やや女性向けかなと思いますが、綺麗な着地で
素敵な作品。
No.20 LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘
「不二子って、カッコ良いね。」と この作品も妻の推しあり。
嘘といえば嘘なんだけど、どちらかというと騙(だま)し。
不二子の騙しにまんまと騙されて苦笑。 でも、ハッピーな
サプライズに唸る作品です。 「ルパン三世 THE FIRST」と
共に こちらも 観て欲しい処です。
No.19 海獣の子供
難解ですが、非常にムードのある作品です。
どのように表現すれば良いのかと悩む処ですが、大きな宇宙の
ようなものを感じました。 映像から感じ取る作品です。
No.19 プロメア
今石洋之&中島かずき。 この二人が組めば熱い作品が出てくる
のは明確。 明らかに勢い優先なんだけど、それが半端じゃ
なく 期待通り(以上)の作品となった。 堺雅人が声優として
良い味を出していました。 昨年の「ニンジャ バットマン」的な
ダークホース的で 良い作品でした。
No.18 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説
これは「このすば」ファンなら大絶賛だと思う。 良くも悪くも
ファン向けの作品。 今回の主役は めぐみん。 ダクネスが
少し脇役に廻った感触がありましたが、変わらずおもしろい作品。
No.17 PSYCHO-PASS サイコパス
Sinners of the System Case.1「罪と罰」
名古屋に出掛けたついでに観ましたが、流石と唸る作品でした。
このCase.1は、霜月美佳監視官が主役。 内容がかなり難しい
ので、ファンでなければややハードルが高いですが 重厚感に
圧倒されます。 Case.2、Case.3も観たかったですがチャンスが
なくて見逃がしております。
No.16 ガールズ&パンツァー 最終章 第2話
全6話といわれている その第2話。 OVAで1時間ちょっとの作品
ですが、画像がぬるぬると動く動く。 流石!水島努監督といった
安定感のある作品です。
じつは応援上映にも参加し、楽しかった印象。
No.15 甲鉄城のカバネリ 海門決戦
名古屋まで出掛けて観ました。 この作品らしい重厚感が凄い。
そして、衝撃的なエンディングに 開いた口もふさがらず。
なんで よさこい!と思うが、そのギャップに唸るばかり。
No.14 ぼくらの7日間戦争
宮沢りえちゃんが特別ゲスト(声優)で登場するという意外、
どこを期待して良いのやらと思いながら観に行くと 意外な
顛末に 良い作品を観たと ほっとさせられました。
脱出劇の伏線がきちんと貼られており上手い回収に、拍手。
No.13 ルパン三世 THE FIRST
CGでいまさらと侮ることなかれ。 ルパンらしさに溢れた非常に
らしい作品で、それぞれのキャラの魅力がきちんと抑えられて
おり好印象。ヒロインの レティシアも可愛くて 広瀬すずちゃんの
声優演技も、さほど(言われるほど)悪くない。
No.12 シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>
TVシリーズを観ていたファン向けと感じましたが、意外なヒット
作品になりました。 そのTVシリーズを観ていた世代向けでは
ありますが、新宿のあちこちを聖地にした感触があります。
キャッツアイのメンバーが登場するのも、私たち世代には
嬉しさがありました。
No.11 ラブライブ!サンシャイン!!
The School Idol Movie Over the Rainbow
今年はこの作品で幕を開けたという感触。 まあ、らしさいっぱい
の内容なのですが、お笑いコメディ+歌(音楽)と捕らえれば、
まずまず。 どのキャラも魅力的ですが、今回は一年生たちの
存在感が増した感触。 先日のNHKアニソンプレミアムでAqours
が歌っていましたが、若さいっぱいでダンスにキレがあり
いいな!と思いました。 まだ頑張って欲しいですね。
こうして振り返ってみると、どの作品も懐かしく思い出されて
きます。 明日にでも書こうと思っているPart.2の記事にも
ご期待ください。 観にきてもろうて、ありがとあんした。














