アニメ ナイツ&マジック 第6話 「Trial & Error」を観ました。
公式HP内のあらすじは以下の通り。
第1話「Robots&Fantasy」
「凄腕プログラマーにして重度のロボットヲタク、倉田翼。
異世界でエルネスティ(エル)として転生した彼は、運命を揺るがす事態に遭遇する。
「ロ、ロボットだぁ!」目の前に現れたシルエットナイトに心を奪われた彼は、
ナイトランナーを目指して騎操士学園に入学。
持ち前の知識とプログラマーの才能を活かし、学園中にその名を響かせていく。
平和な学園生活を送るエルだったが、恐るべき魔獣の脅威が静かに迫りつつあった。」
第2話 「Hero & Beast」
「夜間演習中に魔獣の襲撃を受けた生徒たちだったが、エルの機転で危機を脱した。
だがエルは、魔獣の様子に疑念を抱く。
魔獣はまるで何かを恐れて逃げているかのようだった。
エルの予感は的中し、やがて強大な魔獣ベヘモスが現れる。
ベヘモスのような師団級魔獣の出現は300年ぶり、
建国以来初。ヤントゥネン騎士団を総動員しても、打ち倒すことは難しいという。
生徒たちが脱出を開始する中で、エルは想像を超えた作戦を開始する。」
第3話 「Scrap & Build」
「わずか12歳の子どもがベヘモスを討ち取ったという大事件は、
すぐさま国王アンブロシウスにも伝えられた。
国王から報賞について問われたエルは、これを千載一遇のチャンスととらえ、
シルエットナイトの心臓部エーテルリアクタの製法に関する知識を願い出る。
国家機密を要求するという事態に動揺する重鎮たち。
だがアンブロシウスはエルの真意を受け止め、
最高の機体を作り上げれば、必ず褒美を取らせると約束するのだった。」
第4話 「Light & Shadow」
「新型シルエットナイト、テレスターレがいよいよ完成した。
だが、エルの行動に懸念を抱いていたディクスゴードは、学園に朱兎騎士団を遣わせる。
カザドシュ砦にテレスターレを搬送し、自ら性能を確かめようというのだ。
道中、魔獣シェイカーワームの襲撃に遭い、予期せず実戦を経験したテレスターレだったが、
結果的に制式機カルダトアを凌駕する機体であることが判明。
報告を受けたディクスゴードは、直接エルへの尋問を開始する。」
第5話 「Hide & Seek」
「カザドシュ砦に潜入したケルヒルト率いる銅牙騎士団の目的は、
新型機テレスターレの強奪だった。
エドガーとディーは奪われた2機のテレスターレと遭遇し、戦闘状態に突入。
キッドとアディもシルエットギアを駆り、追撃に加わった。
一方、エルは砦に残った賊を鎮圧するためシルエットギアで出撃。
無謀にも賊が操るテレスターレに立ち向かっていく。
だが新型機を知り尽くしたエルは、驚くべき作戦で敵を圧倒してしまうのだった。」
第6話 「Trial & Error」
「アンブロシウスはさらなるシルエットナイト開発の一環として、
国立機操開発研究工房(通称ラボ)と、
エルを団長とする銀鳳騎士団による、新型機同士の模擬試合を命じた。
ラボがカルダトアの後継機開発を進める一方で、エルはカザドシュ事変を教訓に、
機動力を重視した機体を投入することを決意。
そのためには、息の合った二人の騎操士、双子のキッドとアディが適任だという。
はたしてエルが提案した衝撃の新型機とは……?」
ナイツ&マジック 概要
「ある日突然交通事故で命を落としたロボットオタクの主人公。
しかしどういうわけか異世界に転生。
その世界は「幻晶騎士(シルエットナイト)」と呼ばれる
巨大ロボットが主力戦力として存在する世界だった。
ロボットオタクの血が抑えきれない主人公は、
その世界で自らが理想とするロボットを一から作り上げるため奮闘するが、
気がついたら国王から(幻晶騎士開発を主目的とした)騎士団を任され団長となるわ、
諸外国との戦乱に派遣されるわと、波乱万丈な運命に巻き込まれていく。」
オープニングテーマ「Hello!My World!!」fhana
エンディングテーマ「ユー&アイ」大橋彩香
ナイツ&マジック 声優
エルネスティ・エチェバルリア:高橋李依
アデルトルート・オルター:大橋彩香
アーキッド・オルター:菅原慎介
エドガー・C・ブランシュ:内匠靖明
ディートリヒ・クーニッツ:興津和幸
ヘルヴィ・オーバーリ:伊藤静
ロボットヲタの異世界冒険作品 アニメ ナイツ&マジック。
主人公のエルネスティは、現代社会で優秀なプログラマーとして
仕事をしていました。 一方で部類のロボット好きの趣味が
あったのですが、ある日、事故で他界します。
そして、転生した世界は危険で巨大な昆虫がいる世界でした。
その危険な生物に対して、人間はシルエッテナイトと呼ばれる
ロボットを製造し、対抗していました。 そして、そのロボットを
操縦する騎士はナイトランナーと呼ばれていました。
ロボット大好きな通称エルくんは、ナイトランナーになるべく
学ぶ日々でした。 ある日魔獣の襲撃に遭いますが、エルくんの
機転で危機を脱出。 その日から、エルくんは国王に気に入られ
新型機の開発にも関わっていくことになります。 また、騎士団を
預けられ、エルくんの預かる騎士団は「銀鳳騎士団」と
名乗ることになり、国王の前で新型ナイトランナーで模擬戦を
行うことになります。 第1話の前にスペシャル番組が
掛かっていましたが、「通常のロボットものの多くは、戦闘に
巻き込まれ、やむなくロボットに乗り込む傾向がありますが
最初から、ロボット萌えって結構珍しい」と言われていましたが
確かにそう。 ガンダムだってマクロスだって、エヴァだってそう。
皆、本意で機体に乗り込んでいない。 エヴァのシンジくんなんて
エヴァに乗るのを凄く嫌がっていましたよね。 この作品は、
エルくんのロボット萌え度が凄くて、けっこー笑えます。
また、CGでロボットの重量感がよく出ており凄いなと感じますね。
午前中に、劇場版ノーゲーム・ノーライフ ゼロを観て来ました。
公式HP内のあらすじは以下の通り。
「全てがゲームで決まる盤上の世界(ディス・ボード)に
無敵のゲーマー兄妹・空と白が降り立つよりも6千年以上も昔。
世界を統べる唯一神の座をめぐって天や地、
さらに星すら破壊しつくそうとするほどの凄惨な戦争が続き、
戦う力を持たない人間たちの命は理不尽に散らされていった。
人間たちの集落を率い一人でも多く明日を迎えられるよう尽力するリク(声:松岡禎丞)は、
ある日、打ち捨てられた森霊種(エルフ)の都で
機械仕掛けの少女シュヴィ(声:茅野愛衣)と出会う。
シュヴィは機械にはない心に興味を持ったことでエラーを起こし、
仲間たちから廃棄されていた。
シュヴィはエラーを修正するため人間の心を教えてほしいとリクに頼むが……。
これは六千年以上もの昔に紡がれた《最も新しい神話》へと至る《最も古き神話》。
記録にも記憶にも残らない、誰にも語られることのない物語が今、幕を開ける――。」
解説
「榎宮祐によるライトノベルを原作に、2014年に放送された
テレビアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」の劇場版。
テレビシリーズでは、一切の争いを禁じ、
全てをゲームで決める異世界「盤上の世界(ディス・ボード)」に召喚された
天才ゲーマーの兄妹・空と白が、さまざまなゲームを勝ち抜いていく姿を描いた。
劇場版となる今作では、テレビシリーズから約6000年前、
「盤上の世界」が創造される以前の、
世界を統べる唯一神の座をめぐって大戦が続いていた時代を舞台に、
知られざる物語が明らかにされる。
様々な種族に追いやられ、存亡の危機にあった人間の若きリーダー、リクは、ある日、
打ち捨てられた森霊種(エルフ)の都で機械仕掛けの少女シュヴィと出会う。
心を持ったために機械としてはエラーが発生し、
仲間から見捨てられたシュヴィは、エラーを修正するために
リクに「人間の心」を教えてほしいと頼むが……。」
エクスマキナ - 生物ではなく、機械でできた種族。
フリューゲル - 腰部より一対の翼を生やした、まさしく「天使」という容姿をしている。
スーニアスター - 唯一神の座にして絶対支配権の概念装置。
アーカ・シ・アンセ - 幻想種の「核」を強制的に“書換える”ことによって『霊壊』による爆弾にする大魔法。
テト - 《遊戯の神》と呼ばれた神。(現在は唯一神のため厳密には元神霊種)
「THERE IS A REASON」- 鈴木このみ
リク 松岡禎丞
シュヴィ 茅野愛衣
コローネ・ドーラ 日笠陽子
ジブリール 田村ゆかり
ノンナ・ツェル 井口裕香
シンク・ニルヴァレン 能登麻美子
初瀬いづな 沢城みゆき
テト 釘宮理恵
さて、この作品の鑑賞は二度目ですが、前回鑑賞時に
唯一神テトの誕生秘話でありながら、そのテト誕生の過程が
上手く呑み込めなかった事もあり、今回の鑑賞機会を楽しみに
していました。 なるほど、スーニアスターやアーカ・シ・アンセと
いった専門用語が上手く入っていなかったことや、終盤の
展開が早い事から、あれー!ってなっちゃった事を理解。
リクが「概念装置の書き換えを行う」と言っていたことを実現した
過程が描かれていたんだなと理解。 こうしてみても重厚感が
あり、素晴らしい作品だと唸るばかり。 ただし、繰り返して
観ないと理解しにくい個所があるのは確かです。
この作品って、やはり今年のダークホースだったなぁと
感じています。 観にきてもろうて、ありがとあんした。



















