#モンテッソーリ教育 #知育 #幼稚園 #小学生 #家庭教育 #幼児教育 #思春期 #博士課程 | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中3の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

 

 

8週間のカウンセリングのコースが

無事に終了しました。


Final Examも終わり

ようやく長いお休みに入ります飛び出すハート

 

 

実は、昨年…。

 

学期の途中でソウル旅行を強行して

帰国後に地獄を見た母泣き笑い


今年はその反省を活かして

秋学期の後半は授業登録をせずに

心にも少し余白を持つことにしました。

 

 

今回受講したコースでは

初めて「グリーフカウンセリング」を学びました。

 

その中でも特に学びが多かったのが、

PFA(心理的応急処置:Psychological First Aid)。
 

災害・事故・喪失・トラウマ体験など

強いストレス状況に置かれた人に対して

「すぐにできる心理的サポート」 を行うもの。

 

 医療的な治療や専門的カウンセリングの前段階で

人の心を「今ここ」で支えるために生まれました。

 

コース内で修了書の提出が

求められていたため受講したのですが、
予想以上に、今の自分にとって大切な“学びの軸”を

与えてくれる内容でした。

 

PFAの学びの中で、心に最も響いたのは

「まず観察する」という姿勢。
 

相手の“いま”の表情や沈黙に目を向け、
その人の内側で起きていることを

焦らずに感じ取ること。

 

この考え方は、モンテッソーリ教育にも通じています。
 

子どもを観察することで

初めてその子の“いま”に気づく。
支援や教育の出発点は、いつも「観察」にある。
そんな共通点を感じました。

 

そして何よりも新たな学びはいつも

母を支えてくれます指差し

 

来月のソウル旅行では、

少しだけ心をリセットして、
また新しい学びを迎え入れる準備を

したいと思います。

 

1月からはいよいよ博士論文執筆がスタート。

プログラムの折り返し地点となります。

 

周りだけでなく、自分自身の心を

観察することも忘れずに、
一歩ずつ、丁寧に進んでいきたいです。

 

メモ 現在ご提供中のサービス。
矢印ホームモンテッソーリのお手伝い(「回数無制限コース」「月1回コース」の有料メールサポート)
矢印ホームモンテッソーリスクール(メールサポート会員専用、未就園児・幼稚園・小学生のモンテッソーリのおしごとサイト)

手紙お問い合わせはこちらより 

 

地球 TODAY's ホームモンテッソーリスクール
右幼稚園クラス:親子でたのしむおうちヨガ(ハーフバタフライ)
右モンテッソーリの理論:子どもに対する賞罰について

 

ご訪問、誠にありがとうございますハート