モンテッソーリ音楽教育
「フォルテモンテ®︎」ワークショップin石川
3年間のオンラインでの講座を経て、今回初めての対面ワークショップを開催。
全国の受講生さんが石川県のみやかわおんがく教室に集合。
年度末にもかかわらずご参加いただき本当にありがとうございます。
◆1日目 実践
◆モンテッソーリ教具、日常生活のお道具の体験。
線上歩行、ピンクタワー、円柱さし、ピンセットの宝石つまみ、写真と実物模型のペアリング諸々。
コーヒー豆を挽く活動で挽いたお豆でコーヒータイム。
手首の回転で脳も活性化します。
加賀市の「芭蕉コーヒ―」とても美味しくいただきました。
線上歩行では水の入ったコップをもってソロリソロリ。
集中力がものすごくつきます。
線上歩行のBGMは黒鍵の即興演奏で🎵
リトミックタイムでは、
グループレッスンに導入できるリズム遊びをフォルテモンテ®︎リトミックアドバイザーのN講師にたっぷり教えていただきました。
🎵グーチョキパ―、ぱーぐーちょき、ちょきぱーグー
順番が変わるだけなのにできない私たち。
子どもたちは、感覚の育つ時期(敏感期)なので、できちゃうんですよね~
望む!敏感期リターン中高年
◆2日目 金沢観光
①武家屋敷「野村家」訪問
ふすま、らんまの美しさに感動。
ガイドさんから秘話も伺うことができて理解もマックス。
②近江町市場でおかいもの
お酒のつまみ、のどぐろ、カニ、加賀野菜がいっぱい。
外国人観光客もいっぱい。
加賀野菜「五郎島金時」をゲットしてウキウキのM先生。
③昼食
近江町ちかくの博労町「香りん」で、ものすごく美味しいお寿司の昼食。
壁一面にメッセージが書いてあったので私たちも一筆書いて貼ってきました。
これは「香りん」の前にある有名なお屋敷のお庭の桜(一般開放しています)
どうしても女優魂がでてしまうこのポーズに、おもわず失笑。
④近江町よこの「東出珈琲店」では満席のため飲むことが出来ずコーヒー豆だけを買って退散。店内でのコーヒーは次回のお楽しみということになりました。
これは先日、来た時の写真。このプリンもとても美味しいのです。
⑤兼六園下の石川県観光物産館では
和菓子「上生菓子」手作り体験に参加。
金沢の和菓子の老舗「浦田」の職人さんのご指導で、3種類のお菓子がこんなに上手に出来上がりました(これは4人分)
上生菓子の賞味期限は2日!
急いで食べなくてはなりまんわ
⑤兼六園散策
いいお天気で絶好の花見日和。桜開花宣言が出たばかりの兼六園。
桜は満開ではないけれど、漂ういい香り。
桃、モクレンなども楽しめました。
結婚式の前撮りのカップルにもたくさん出会いました。
とにかくここも外国人観光客がたくさんたくさんいました。
ということで
あっという間の2日間。
楽しすぎて早くも次回開催を望む声が聞こえてきました。
次回はいつが良いかしら。
5月からは、実践講座が始まります。
OB先生はフォロー会が始まります。
モンテッソーリ教育だけではなく、リトミック、ピアノ教材、指導法などを共有していきます。
お仲間を募集中~
お問い合わせはこちら
みやかわおんがく教室ホームページからお待ちしています。