就職についての相談事、できるところはありますか? | 発達障害、軽度知的障害のお子様の「特性」を「技術力」に

発達障害、軽度知的障害のお子様の「特性」を「技術力」に

障害を持つお子様の「特性」を見つけ、その能力を伸ばすことで、将来「技術者」として活躍できる可能性が広がります。
様々なきっかけを通して、プログラミングや電子工作などの体験をするお手伝いをしています。

● 就職についての相談事、できるところはありますか?

 

こんにちは。

 

モノテクノスです。

3連休最後ですね!

うちは、特に外出することなく、終わりそうです(苦笑)

 

長女が、先ほどから

「友チョコ」作りに励んでいます。

今年は、母親の援護なく、自力で作るそうです^^

 

さて、当社は

発達障がいや軽度知的障がいのお子様に

電子工作や、プログラミングを教えているのですが

 

昨年からのべ100人以上のお子様と接することができました。

 

小学生から、高校生まで様々です。

 

そこで、何人かの保護者様から

体験終了後、アンケートをいただくことができました。

 

そこで、

 

「将来の就職のことについての不安や疑問」

 

について、お伺いしましたが、

私が思っている以上に、ご心配が多い状況がうかがえました。

 

小学生のお子さんをお持ちの親御さんでも

今から、将来の就職について、心配されているのです。

ましてや、中学・高校ともなれば切実です。

 

直接、お話をさせていただいたお母さんもいらっしゃいました。

 

やはり、就職については、大きな不安があるようでした。

 

進路や、学校、は活面に関しては、学校や支援機関など

サポートは多いのですが

 

こと、就職や、さらに、就職後のことに関しては

ぐっと、サポートが減る現状があるようです。

 

まずは、お母さん方が、

どのようなことを不安に思い

どうすれば、それが少しでも解消できるのか

お話をお伺いできれば、と考えております。

 

当社が、特別支援学校や企業から得てきた情報や、

これからの障がいを持っている方の就職状況など

直接お話させていただきます。

 

現在、問い合わせフォーム等、準備を進めておりますので

ご興味のある方は、ぜひ、セミナーに参加いただければと思います。

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。