ショーン V2
オリンピック最大の関心事、スノーボード男子HP。
ショーンの圧勝で幕を閉じました。![]()
まぁ、表彰台の3人は、妥当な結果だったように思います。
カズ君擁護派のオレとしては、メダルに届かなかったのは、残念でなりませんが・・・
もし、アメリカ代表に怪我で出られなかった二人(K.ピアース&D.デービス)が、
無事出場していたら、ソルトレイク五輪のように表彰台独占の可能性もあったわけだし、
「あそこでコークせずに、予選みたいに無難にまとめてたら・・・」等と、たらればの話をしちゃいけませんね。
しかし・・・スコット・ラゴ(アメリカ代表)が、銅メダルを取ったあたり、本当にアメリカ代表は、選手層が厚い!!
4年後のソチ五輪も、ショーンを筆頭に、今回怪我で出られなかったD.デービス等、メダル候補が
ゴロゴロいますからHPで日本勢が、メダルを獲得するのはかなり難しい事かなぁ・・・
さて、来週は、いよいよTOYOTA BIG AIRの取材だ!!
銀メダリストのP.ピロイネンに会える!! 楽しみぃ~
↑ショーン・ホワイト ('09-10年)モデルのボードは、こちら!
※バンクーバー五輪で使用したのは、来年('10-'11)のモデルです。
全米デビュー??
ノーマルヒルの予選で、国際映像にワンショットで大映しとなった大泉さん。
AP通信が配信した画像が、『Yahoo! USA』にも掲載され、今日はMSNニュースでも
トップ記事で紹介されていた。
いやぁ、まさかの全米デビュー!!
万歳!!
『 Yo Oizumi from Sapporo 』 のネーム入りで紹介されている模様。
『1×8』のHPには、今回の件で、世界中からBBSへの書き込みがあるとか・・・
インパクトあったもんなぁ~
え?! 大泉さん???
TBSのニュースキャスターを観ていたら、バンクーバーオリンピックのノーマルヒル予選で、
真っ白にフェイスペイントをして、ほっぺたに「 1 8 」 と、青い字で書き込んでいた
もじゃもじゃの客が、画面一杯に大映しになった。
「!!!!
あれって、大泉さんじゃないか???」
1×8のロケで、バンクーバー入りしてたのかな??
いや、たぶん見間違いじゃないと思うんだが・・・
誰か気が付いた人いませんか??
気になってググってみたら、国際映像に映ってたとの情報もあるんだけど・・・
教育問題を改めて考える ~序~
年末年始の夜中に、あるTV番組の録画を何度も繰り返して見る事が多かった。
番組内容は、教育問題について。
幼稚園(文科省)・保育園(厚労省)の縦割り行政問題から始まり、
今年から始まる『子供手当て』の問題、教育現場が抱える問題や、
『高校(実質)無償化』の問題、大学新卒者の就職内定率についてまで、
色んな問題について論戦する番組だった。
なぜ何度も見たのかと言うと、自分の仕事が、教育関係者と深く関わっているから。
自然と教育問題には、関心が向いてしまう。 (※これも一種の職業病(笑))
私も教育関係の仕事をしていて、普通の人よりは、教育現場の内情だったり、
教員の裏の顔を良く知っているので、普段から「このままじゃ安心して自分の子供を
学校に行かせられないな・・・」と、感じています。
ここ数年は、モンスターペアレントの問題もよく取り上げられますが、そういった実態も
実際に商談などで訪問した学校や教育委員会で何度も耳にする事があった。
大都市圏だけじゃなく、全国のどんなに小さな町も、似たり寄ったりの事象は見受けられる。
これから数日かけて、TV番組で取り上げられた内容について、私自身の個人的経験も踏まえ
『時事ネタ』のテーマに連載方式で、私的意見をブログに綴ろうと思う。
しばらくは、つまらない内容になるかも知れないが、今教育現場で何が起こっているのか、
多くの人に知ってもらいたいから、ブログで公表出来る範囲で事実を語りたい。
ぜひ、少しでも多くの人に『教育問題』を考えてもらえるきっかけになればと思う。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。![]()
・・・約2ヶ月ぶりの更新になります。
この2ヶ月、色んな事がありすぎて、精神的にかなりダメージを受けてました。
妻の入院だったり、一向に改善しない心の病だったり、新年早々事件に巻き込まれて
警察のご厄介(?)になったり、会社への復職プランにめどが立たなかったり・・・
行き場の無い感情を押し殺す(自分の心の中で気持ちの整理をする)までに、
これだけの時間が必要でした。
ようやくブログを更新する気持ちにまでなりました。
ご心配をかけた友人・知人の皆様へ・・・
何とか無事に生きています。 ご安心ください。
年賀状で、励ましの言葉等を頂いた方も沢山いて、なかなか会えない友人達に
このブログを通して近況報告が出来ていた事を改めて痛感しました。
本当は、ココで色んな事を話したいんだけど、そうなると毎日が愚痴日記になっちゃうので、
それだけはやめようと思っていたら、ブログの更新をせずに2ヶ月も放置する結果に・・・
また新たに、気持ちを切り替えて、ブログ更新していきたいと思います。
それでは皆さん、今年も一年、よろしくお願いいたします!!
無事退院
カミさんが、昨日無事退院してきました。
心配してくださった皆様、ありがとうございます。
何とか、術後も良好で、本日より仕事復帰出来る見込みです。
今回の件で、一番辛い思いをしたのは、娘だと思います。
母親が、突然入院となってビックリしただろうし、保育園でも少し元気が無かったと
報告を受けました。
退院後、保育園のお迎えに母親が出向くと泣きながら走り寄って来たそうです。
しばらくは、多少の甘えも許さないといけないなぁ・・・と、感じております。
染み付いた感覚
昨日、披露宴から2次会の会場へ移動する間に、WINS(場外馬券売り場)に立ち寄って、
エリザベス女王杯を観戦して来ました。(※馬券は買いませんでした。)
WINSには、5~6年ぶりくらいに立ち寄ったんですが、禁煙フロアがあったり、
無料で使える情報端末があったり、色々様変わりしててビックリしました。
昨日のメインレースは、GⅠ『エリザベス女王杯』。
しばらく競馬をやっていないので、聞いたことある馬なんて1番人気のブエナビスタくらい。
どの馬が、どんな脚質なのかも全く情報が無いまま、レースを見ておりました。
レースがスタートして40秒過ぎに、異変に気づきました。
「ん?遅くないか??」
50秒過ぎ・・・「あれ?・・・まだ?」
1分・・・「んんんん????」
1分5秒『実況:1000m通過タイムは。1分5秒!!ゆったりとしたペース』
「・・・?! やっぱり!!」
この瞬間、私も競馬好きの友人H君も、「前残り」を確信しました。
レースは、超々スローペースで逃げた2頭が、最後の直線で後ろから猛追したブエナビスタ
を抑えて『前残り』の大波乱。
何年もブランクがあるのに、体に染み付いた競馬の見方は、抜けていなかったようで、
200m毎のラップタイムで、異変に気づく競馬バカである事を再確認させられました。
やっぱり競馬は、自宅でTV<WINS<<競馬場ですね。
電話投票の残金47円。
近いうちに入金しておかないと、投票すら出来ない状況。
たまには、競馬新聞片手に、遊んでみようかな。
嵌められた男
昨日は、日帰り札幌遠征で、学生時代の友人の結婚披露宴に出席しました。
A君、結婚おめでとう!!
7年ぶりに会った友人H君は、A君の策略により、サプライズ企画の餌食になっておりました。
H君は、私の結婚披露宴でも、サプライズ企画で当たっていたので、札幌で披露宴に参加すると
ろくなことが無いようです。
「札幌に良い思い出は無い!!
」と、嘆いておりましたが、それを周囲で見ていた私達友人は、
サプライズ企画が仕掛けられた事を知った瞬間の彼の動揺っぷりが秀逸すぎて、大笑い。
オレに至っては、思わず噴出して自分のスーツを汚してしまいました。
お互いの近況報告等、プチ同窓会的な面もあり、久々に大笑いしながら友人と話すことが出来、
楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
手術成功
手術も無事成功し、入院の手続き等色々あって、先程家に戻りました。
大事に至らず何よりでした。
「ほっ」と、一息つくと、一気に疲れが出ました。
睡魔と闘いながら、入院生活用の準備等、これからまだ一仕事あります。
でも、本当に無事でよかった。
カミさん倒れる!
カミさんが、我慢出来ないほどの腹痛を訴えて、急遽病院に来たのが、昨夜9時。
問診とエコー検査するも、原因不明で、点滴(2時間)と痛み止めの処置で0時を回り・・・
痛み止めの効果は、一時的にあったものの、痛みが増し、のた打ち回る状況の為、CT検査。
結果、急性●●●と判明。
緊急手術とあいなりました。
現在、手術中。
頑張れ!と、声をかけたが、無事を祈る事しか出来ない事に無力さを感じます。