勝手にキャスティング 『鋼の錬金術師』 ~ キーマン 編 ~
今回で最後の 勝手にキャスティング 『鋼の錬金術師』 編
最後は、物語のキーマンを含む8キャラクターを発表です。
まずは・・・
主人公の父親 ヴァン・ホーエンハイム ・・・ 渡辺 謙さん(50)!!
多少、特殊メイクを施して、敵キャラ『お父様』との一人二役です。
物語のキーマン 傷の男(スカー)役は・・・
田中 要次さん(46)!!
寡黙、サングラスに鍛え上げた肉体は、スカーにピッタリ!
「賢者の石」製造の秘密を知る男 ティム・マルコー役は・・・
近藤 芳正さん(48)!!
結構、悩みましたが、話し方と雰囲気で名脇役の近藤さんを推薦。
「紅蓮の錬金術師」 ゾルフ・J・キンブリー 中佐 役は・・・
椎名 桔平さん(45)!!
クールな風貌、白いスーツ姿で、やる事がエグイ・・・ 似合うと思いました。
元軍人で、炭鉱主 ヨキ役は・・・
西村 雅彦さん(49)!!
いじられキャラは、お手のもの(?) すぐにイメージ出来ました。
錬金術師 エルリック兄弟の師匠 イズミ・カーティス役は・・・
りょうさん(37)!!
イズミの夫 シグ・カーティス役は・・・
格闘家 角田 信朗さん(49)!!
筋肉ムキムキ!! ゴツイ感じがシグそっくり(?)
そして、ブラッドレイ夫人には・・・
田中 裕子さん(55)!!
心やさしい御夫人のイメージで、吉永 小百合さん(65)
以上!!
そのうちまた、他のアニメを、勝手にキャスティングしてみたいと思います。
勝手にキャスティング 『鋼の錬金術師』 ~ シン国人 編 ~
シン国人 編です。
まずは、リン・ヤオ(2代目『グリード』) ・・・ 塚本 高史さん(27)
善悪を表情だけで表現する難しい役になりますが、演技力の高い塚本さんなら演じれると思います。
『グリード』に主導権を奪われる時は、声のみ『初代グリード』役の中村 獅童さんが、
アフレコ処理で対応してくれる事を想定して選びました。
臣下の2名 ラン・ファン と、 フー は・・・
上戸 彩さん(24)と、堺 正章さん(63)!!
映画『あずみ』での殺陣経験が、ラン・ファン役に活きると思うし、堺先生は、年齢、風貌どれをとっても
文句なしでフーに決まりでしょう。
メイ・チャン ・・・ 逢沢 りな(18)
戦隊モノ(ゴーオンジャー)出身なのでアクションシーンもこなせるし、童顔である事もポイント。
次回は、ホーエンハイム や スカー 等、一挙に8キャラを発表します。
勝手にキャスティング 『鋼の錬金術師』 ~ ホムンクルス 編 ~
今回は、ホムンクルス編です。
かなり、見た目重視です。
”始まりのホムンクルス” 『プライド』(セリム・ブラッドレイ) ・・・ 加藤 清史郎くん(8)
『プライド』の実態は、CG処理。 仮の姿(入れ物)として、人気子役を起用です。
『ラスト』 ・・・ 深津 絵里さん(37)
南野 陽子さん(42)と迷いましたが、演技力の差で深津さんに軍配。
『グリード(初代)』 ・・・ 中村 獅童(37)
後の『2代目グリード』の声優としても活躍出来る点を考慮。
『エンヴィー』 ・・・ 井上 正大(21)
主人公エドを、「おチビさん」と見下すようなシーンが、想像できたから。
『スロウス』 ・・・ チェ・ホンマン(29)
ドラマ『怪物くん』でのフランケン役とほとんど同じ。「めんどくせぇ~」くらいの日本語なら言えそう。
『グラトニー』 ・・・ 石塚 英彦(48)
まんま大食漢。幼い雰囲気も、こなせそうな気がするから。
『ラース』(キング・ブラッドレイ 大総統) ・・・ 神田 正輝(59)
殺陣の事を考えると、高橋 英樹さん(66)も頭に浮かんだが、芝居がデカイかなぁ・・・と。
で、軍のトップを演じる事を考えた時に、石原軍団から、年齢的にも違和感が無い
神田さんを選びました。
次回は、シン国人 編です。
勝手にキャスティング 『鋼の錬金術師』 ~ 中央軍 ・ 東方軍 ・ 北方軍 編 ~
前回の続きです。
今回は、アメストリス軍の面々です。
まず、中央軍からです。
ロイ・マスタング 大佐 の 親友 マース・ヒューズ 中佐 には・・・
佐々木 蔵之介さん(42)!!
若干、年齢が上ですが、ロイ役に選んだ坂口 憲二さんとのバランスで選考です。
続いて・・・アレックス・ルイ・アームストロング 少佐 には・・・
照英さん(36)!!
「感動屋さん」で「筋肉」の2点が、選考理由です。
続いて・・・アレックスの部下2名 マリア・ロス 少尉 と、 デニー・ブロッシュ 軍曹 です。
相武 紗季さん(24) と、佐藤 健さん(21)でぇ~す!!
少尉と軍曹と言う事で、年齢的にも若くマスタング派の面々よりもライトな感じの役者さんを選びました。
お次は、東方軍から・・・
グラマン 中将 ・・・ 竹中 直人さん(54)!!
最初は、”おヒョイさん” こと 藤村俊二さん(75)かなぁ・・・とも思ったのですが、
悪巧みしそうな風貌と、変装(女装)とレベッカへの軽いセクハラなどのキャラを考えた時に、
パッと、浮かんだのが竹中さんでした。
そして、レベッカ・カタリナ 少尉は ・・・ 常盤 貴子さん(38)!!
ホークアイ 中尉の親友と言う事で、ホークアイ役に選んだ 柴崎 コウさん(28)との
年齢的バランスに若干迷いましたが、歳の離れた親友ってのもありえる話なので、選考しました。
続いて北方軍から・・・
オリビエ・ミラ・アームストロング 少将 ・・・ 小沢 真珠さん(33)!!
特徴のある唇と、ドラマ『牡丹と薔薇』で見せた強烈なキャラが印象的。
強い女将校さんのイメージにピッタリ。
最初は、天海 祐希さん(42)もイメージに合うなぁと思っていましたが、
他のキャラとの年齢差などから、小沢さんの方が、バランスが良いと判断。
オリビエの部下2名、マイルズ 少佐 と、バッカニア 大尉には・・・
加瀬 亮さん(35)と、プロレスラーの蝶野 正洋(46)を選考。
加瀬さんは、映画『アウトレイジ』での極道役が、マイルズ 少佐の雰囲気を彷彿させていたので選考。
蝶野さんは、風貌だけで相手を圧倒できる威圧感が、選考理由。
次回は、7人の人造人間(ホムンクルス)編です。
勝手にキャスティング 『鋼の錬金術師』 ~ 主要キャラ&マスタング派 編~
もしも、『鋼の錬金術師』が、実写化されたら・・・
を、テーマとして勝手に主要キャラのキャスティングを選考してみました。
まずは、最後まで悩んで悩んで、選考に一番苦労した主人公エドワード・エルリックは・・・
瀬戸 康史さん(22)!!(※()内は、年齢です。)
アクションシーンは、『仮面ライダー』出身なので問題無いし、『恋空』で演じた金髪少年役も、
違和感無かったので。
正直、ジャニーズ系の役者さんが、何人も頭に浮かんだんですが、選考した瀬戸さんを含め、
イメージが完璧に似合う役者さんは、最後まで現れませんでした。
その点、弟のアルフォンス・エルリックは、ほとんど悩まずに・・・
小池 徹平さん(24)!!
童顔キャラで、真っ先に思い浮かびました。
まぁ、物語の大半が鎧姿なので、「実写版 デスノート」同様、アルフォンスは、基本CGです。
声優としての配役と言った方が、しっくりきます。
さて、ヒロインのウィンリィー・ロックベルは・・・
平 愛梨さん(25)!!
20世紀少年のカンナ役が、強烈に印象に残ってます。(まぁ、好みも随分反映されてますが・・・)
次にマスタング派のメンバーを一気に発表!!
ロイ・マスタング 大佐 ・・・ 坂口 憲二さん(34)
リザ・ホークアイ 中尉 ・・・ 柴崎 コウさん(28)
ジャン・ハボック 少尉 ・・・ 岡田 義徳さん(33)
ハイマンス・ブレダ 少尉 ・・・ ケンドー・コバヤシさん(37)
ヴァトー・ファルマン 准尉 ・・・ 堺 雅人さん(36)
ケイン・フュリー 曹長 ・・・ 伊藤 淳史さん(26)
マスタング派の面々は、30代の役者を中心に構成しました。
まず、エドやアルより10歳以上年上の軍人である事と、各キャラクターの特徴に配慮して
選考しました。
人気の高い 「ロイ・マスタング 大佐」役は、とても悩みました。
女性ウケを狙って、「小栗 旬さん(27)もアリかなぁ・・・」とも思いましたが、大佐という階級や
年齢面を考えた時に、「もう少し年齢が上の役者さんかなぁ・・・」と、いう理由で選考から漏れました。
ホークアイ 中尉に、柴崎 コウさんを選んだのは、ドラマ『ガリレオ』での女刑事役がイメージに
近かった為です。
今回は、ここまで。
次回更新は、「中央軍 ・ 東方軍 ・ 北方軍」編です。
お楽しみに。
鋼
先日、『鋼の錬金術師』にハマってると書きましたが・・・
『ハガネ』縛りって訳じゃないですけど、金曜の深夜枠ドラマ『ハガネの女』にもハマってます。
ちなみに・・・学校モノのドラマは、かなりの確立でハマります。
ハマらなかったのは、『金八』シリーズと、『女王の教室』くらいでしょうか・・・
ハガネの女(1) 価格:420円(税込、送料別) |
話は戻りますが、7/4のアニメ最終回を待ちきれずに、『鋼の錬金術師』のクライマックスを
知りたくて、先月号と今月号の月刊少年ガンガンを買ってしまいました。
(先月は、全プレの応募用紙も欲しかったし・・・)
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST FINAL BEST(初回限定CD+DVD) 価格:2,834円(税込、送料別) |
最近では、「もし、実写化されるとなれば、どんなキャスティングかなぁ・・・」等と、
昔自分のラジオ番組でやっていたコーナー『勝手にキャスティング』を頭の中で展開しております。
意外と楽しくて結構悩む。
次回の更新で、総勢37名に及ぶ主要キャラのキャスティングリストを公開してみようかと思います。
乞うご期待!!
ジャパンスタイルの確立
勝った勝った!!!![]()
カメルーン代表に勝ったぁ~!!!!
嬉しいねぇ。
明日(あ・・・日付変わって今日になるのか?)は、一日中この話題で盛り上がるんだろうなぁ・・・
あ・・・「琴光喜 野球賭博認める」も、見過ごしちゃいけない話題なんだけど・・・
さて、先発メンバーも、大方の予想通りで、直前合宿からテストしている
本田のワントップという
新布陣でしたが、試合内容を見る限り、
本田のワントップと言うよりは、
クリスマスツリー(4-3-2-1)にきわめて近い 4-3-3 に見えなくもないのだが・・・
まぁ、言えるのは、結果としてジャパンスタイルが確立できたのではないか?・・・と言う事。
献身的に動き回って、攻撃の芽を摘むセントラルMFの2人
遠藤と
長谷部、
中盤の底でセカンドボールを着実に拾って捌いたアンカーの
阿部。
実に良い仕事してました。
動きがキレまくってた
松井と、違う意味でキレずに頑張った
大久保。
特に、
長友と連動しながら、左サイドの守備にも大貢献した
大久保には、影のMVPを
あげても良いくらい。
(正直、
大久保選手の事、あまり信用してないから、何度も『悪い方にキレる』んじゃないかと、
ヒヤヒヤしながら観てました。
)
怪我人が出ないで、交代枠3つをフルに使えた事も、勝因の一つ。
良いタイミングでバテ始めた選手と、フレッシュな選手を交代出来たのは大きかった。
相変わらずスタミナ不足でラスト15分は、防戦一方でしたが、それでも交代で入った3人が、
ちゃんと役割を果たしていたので、結果につながったのだと思います。
さて、ゴールを決めたシーンについてですが、高地効果によるボールの『ひと伸び』が、
ターゲットになった
大久保を越えて、セオリー通りに相手DFの裏を取ってファーサイドへ
動いた
本田の足元にピタリと収まり、流れの中からゴールするという最高の結果に至りました。
おそらく、センタリングをあげた
松井は、
大久保をターゲットにしたはずです。
さらに、センタリング直前の切り替えしによる一瞬の溜めが、相手DF陣の悪い癖『ボールウォッチャー』
を引き出し、裏に走った
本田の動きを、DF陣の視界から消す事になった。
そして、『ひと伸び』効果が最大級に活きた。
あの一瞬に、多くの連動した動きと要素が詰まっていましたね。
日本代表が、W杯で記録したゴールの中で、ベストゴールに選ばれても良いくらい
色々な要素の詰まったゴールだと思います。
いやぁ、それにしても今日の
松井は、キレてたなぁ・・・
【マーキング代込み価格!!】日本代表(JAPAN) 2010 ホーム 半袖 オーセンティック 価格:14,595円(税込、送料別) |
高地での試合とジャブラニ
コートジボワール戦を見て、ふと不思議に思った事。
いつもなら、あんなミスしないのに・・・と、思うようなシーンが目立った。
大きなサイドチェンジをした際、いつもなら逆サイドの選手の足元付近に届くボールが、選手の頭上を
超えるシーンが目立った。
ワン・ツーのパス交換で抜け出すシーンでも、3~5mくらい遠くにボールが跳んでいる様に見えた。
コレって、公式球『ジャブラニ』の感覚に慣れていないって事なのかな??
もし、慣れてないまま、高地で試合すると、アジャストする間に試合が終わっちゃうかもね。
高地では、ボールが良く飛ぶって言うじゃないですか?
※メジャーリーグでも、高地の球場は、ホームランが出やすい(=ボールが良く飛ぶ)から打者天国とか・・・
って事は、今でさえ3~5mのズレがあるのに、ボールが良く飛ぶ高地のスタジアム(カメルーン戦と
デンマーク戦は、高地の試合)で試合なんかしたら、グラウンダーのパス以外は、どれもパスミスに
なっちゃうんじゃ・・・?
逆を言うと・・・ボールの伸びを活かして、ゴール前30m付近からのロングシュートをバンバン打つ!!
サイド攻撃からゴール前にセンタリングを放り込むんじゃなく、センターサークル付近でボールを持ったら、
サイドにボールを散らさないで、(ダメ元でも良いから)遠目から即シュート!!
気圧の関係で、飛距離は伸びるし、噂のダメボール効果で、妙な変化を起こすかもしれないでしょ?
もしかしたら、何かの拍子にラッキーゴールが生まれるかもしれないから、『長距離砲連射作戦』なんて
言うのはどうです?
アディダス【エントリーでポイント10倍】【送料無料】ジョブラニ 決勝試合球 5号球/ボール5号 価格:17,010円(税込、送料込) |
心配・・・
W杯前の強化試合で、コートジボワール代表と対戦した日本代表。
今回は、試合結果や試合内容云々ではありません・・・
まず、前半のドログバ(#11)に対する闘莉王(#4)の飛び蹴り(?)ファール。
あれは、やっちゃいけない。
明らかに足を上げての悪質ファールだ。
結果・・・ドログバ(#11)は、骨折の診断で、W杯開幕目前に出場は絶望的な状態だ。
本人も、「W杯は、終わった・・・」と、コメントしているらしく、まず本大会出場は難しいだろう。
コートジボワール代表は、キャプテンでエースのドログバ(#11)を登録メンバーから外す事になってしまった。
闘莉王(#4)は、おそらく、「わざとじゃない!!」と、言い訳するだろうが、ファール直前に
2戦連続でオウンゴールした事も少なからず影響していたのだろう。
不運な失点とはいえ、ドログバ(#11)のFKが、壁に当たって方向を変え、
最後に闘莉王(#4)に当たってのオウンゴールとなれば、あれだけエキサイトしやすい性格の選手
だから、一瞬のプレーが雑になった可能性もある。
わざとじゃない事を信じたいが、選手の性格や直前の状況を考えると、疑われても仕方がないプレーだった。
そして、後半に今野(#15)が、ディンダン(#15)のタックルで負傷したプレーについても、
(※本当は、こんな事考えたくはないが・・・)今野(#15)の守備に押さえ込まれ、フラストレーションが
たまったディンダン(#15)が、ドログバ(#11)の一件で、報復プレーも兼ねたタックルだったとしたら・・・
(仮に、ドログバ(#11)骨折=W杯絶望の知らせが、ハーフタイム中にチームメイトに知らされていたら・・・)
等と、色々悪い方向の事を考えてしまう。
さらに、今回の一件で、本当にコートジボワールのスター選手であるドログバ(#11)が、
W杯に出場出来ない事態になれば、W杯の予選リーグ第1戦 対カメルーン代表で、
闘莉王(#4)が、ボールに触れる度ブーイングが起こるなんて事も、懸念される。
南アフリカの地で、アフリカ枠のカメルーン代表と対戦するだけでもアウェー感たっぷりなのに、
民族楽器が大音量で鳴り響き、アフリカのスター選手を壊した戦犯に対して容赦ないブーイングの嵐
を浴び続けたら、満足なプレーは望めない事を覚悟しておく必要があるなぁ・・・
頑張れ!サムライブルー!!
現時の政治同様、国民の大半が、期待していない W杯 日本代表。
選手は、壮行試合で韓国代表にボコボコにされ、監督が試合後に冗談で「進退伺」発言したもんだから
マスコミからボコボコにされる始末。
ファンは、色々言いたい事あるんだろうけど、見放さないで応援してあげたいなと思います。
で・・・ いくつか思った事を少々書きたかったので、ブログに書き込んでおきます。
まず、監督の「進退伺」に関する報道のあり方に、憤りを感じております。
これは、バンクーバー五輪での國母選手バッシングの時もそうでしたが、マスコミの報道によって
事実が捻じ曲げられ、世論をマスコミの味方につけるようなやり方が、汚いなぁと思います。
岡田監督が、「進退伺」の発言をし、マスコミの質問に対し説明した時に、ドッと笑いが起こったのは事実です。
しかし、バッシング報道が始まると、編集によってその事実が揉み消されます。
事実、フジテレビでは、夕方のニュースで、その映像(笑いが起きた会見のシーン)を使っておきながら、
翌日のワイドショー以降は、別のシーン(同じ内容を答えている)に差し替え、まるで会場がしらけて
岡田監督一人が、「確か、会場でも笑いが起きたと思うんですが・・・」という弁明が、ウソであるかのような
報道になっています。
どこの局も笑いが起きたシーンを放送せずに、岡田監督が「笑いが起きた・・・」とする会見のシーンとは
別のシーンを差し込んで、あたかも「監督は、このシーンの事を言っています。」と言わんばかりの内容に
編集されている。
当然、事実と歪曲された報道しか見なかった人は、監督バッシングを始めるといった具合に、
これからW杯が、始まろうとしている矢先に、「応援して盛り上げよう!!」というムードを壊している。
バッシングしなければいけない人は、他にいる筈なんだが、世論ウケする監督バッシングに終始している。
これ程いい加減な報道には、惑わされてはいけないと思う。
さて、W杯ネタで言うと、23人のメンバーだが、『中村俊輔 切り』とういサプライズ(?)が無かった点
以外は、チーム編成として妥当な選考だったと思う。
スペインで干され、Jに戻っても調子が上がらず、おまけに怪我を押して試合に出続けたのに結果を
出せなかった中村俊輔が、当然のように代表に残った事は、94年W杯アメリカ大会の
ブラジル代表10番 ライー選手を髣髴させる。
※ブラジルのライーは、W杯アメリカ大会の開幕戦でPKこそ決めるも、大会を通してベンチ要因と
なっている。
また、先日のイングランド戦で、新しい布陣が試されたが、アンカー(1ボランチ)を置く布陣が機能した事は、
個人的に嬉しい。
去年のオランダ戦後、ブログに書いた事 が実践されて見事フィットしたので、基本布陣は、これになると
嬉しいかな。
ちなみに、現状戦力(代表メンバー)で考える布陣は、4-3-2-1のクリスマスツリー。
ACミランが、採用していた戦術で、ワントップの下にシャドーストライカーとしても機能出来る
トップ下を2人配置し、セントラルMFが馬車馬のように働き、アンカーが、ボールを捌いて
ゲームを作る。
CFに、岡崎(9)or森本(19)
トップ下(シャドー)に、本田(18)、松井(8)or大久保(16)
セントラルMFに、遠藤(7)、長谷部(17)
アンカーに、阿部(2)or今野(15)
DFは、左から順に・・・ 長友(5)、闘莉王(4)、中澤(22)、内田(6)
GKは、川島(21)
こんな感じでしょうか?
GKは、非常に迷うところですが・・・「調子の良い選手は変えるべきではない」の法則(格言)にしたがって
楢崎(1)も魅力だが、ココは川島(21)で!
アンカーは、イングランド戦で良い動きをした阿部(2)が筆頭で、攻撃の芽を摘む能力が高い今野(15)
が、2番手と言ったところか。
もしも、長谷部(17)がアンカーで行けるなら、セントラルMFを遠藤(7)と中村憲剛(14)で攻撃に
バリエーションを持たせられるかなぁ・・・
攻撃陣は、ちょっとした事でエキサイトしやすい大久保(16)を、先発候補として選ぶのは怖い。
もしも相手の挑発に乗って、1発レッドでも食らったら、ゲームにならない。
ここは、松井(8)のシャドー能力と本田(18)のミドルシュートで勝負したい。
岡崎(9)、森本(19)は、調子によって使い分け。開幕戦は安定度で岡崎(9)か?
と、ダラダラ書きましたが、右SBの内田(6)が、戻ってこなければ、構想は全て崩壊です。
カムバァ~ック!!ウッチィ~~~!
ウイニングイレブン プレーメーカー2010 蒼き侍の挑戦 【Wii】
\5,082-(楽天ブックス)
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010 蒼き侍の挑戦 【PSP】
\4,233-(楽天ブックス)
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010 蒼き侍の挑戦 【PS3】
\5,933-(楽天ブックス)