コクピットハッチ 開閉機構部 完成 | MONOCHROME LABORATORY 研究日誌

コクピットハッチ 開閉機構部 完成

試行錯誤しながら、パーツの1つ1つを自作して、


胸部パーツの開閉機構部のギミックが完成しました。


ややピンボケ画像ですが、完成写真を公開します。




↓ 横から見た画像と正面から見た画像を並べて表示しながら、解説します。


モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-091011001


↑まずは、ハッチが、閉じている状態です。


各パーツが、噛み合って、ブロック状態になっています。



モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-091011002


↑内部シャッター部と上部ブロックが連動して上へスライド。


この時、外部ハッチ(下部ブロック)のロックが外れます。



モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-091011003

↑ロックが外れた(パーツの干渉が無くなった)事により、


外部ハッチ(下部ブロック)が回転し、前方へ倒れます。



モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-091011004

↑同様に、上部ブロックが回転し、ハッチオープン状態になります。


モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-091011005


↑最後に、一度上へ押し上げた上部ブロックを下にスライドさせる事で、


パーツが噛み合い、ハッチオープン状態で、ロックされます。


今後は、この味気ないブロック状態のハッチ開閉機構部に飾りをつけて、


左右の胸部パーツに接続します。




・・・さて、どんなデザインにしようかなぁ