調子はいかがですか。
千葉アトピー治療専門鍼灸 宗気堂 八木沼です。(^O^)
今日は五月雨式の雨模様の一日でしたね。
皆さんのところはいかがだったでしょうか。
梅雨の時期にはまだ早いのですが、近くの川を観ていると
「五月雨を集めて早し最上川」という句の雰囲気でした。
二、三日前は天気も良く気温も夏日があり、
女性の方はハイヒールを履いている方が目につきました。
ハイヒールを履くと足もきれいに、また長く見えるのですね。
「小股の切れあがった女」という表現はご存知ですか?(^ε^)
これには諸説ありますので、興味のある方はグーグルおじさんに聞いてみてください。
私は勝手に足首が細くアキレス腱がクッキリしている女性と解釈してます。
まさしくハイヒールを履くと小股が切れあがって長くきれいに見えますね。
ところがこのハイヒールが腰には良くありません。
ハイヒールを履くと、お尻の筋肉が上に行き(ヒップアップ)してお尻も綺麗に
見えるのですが、お尻の筋肉つまり大殿筋が収縮して、股関節の動きが制限され
腰痛の原因になることが多いです。
また、ハイヒールを履くと体重がつま先の方に移動して、
指先に負担がかかり、外反母趾になりやすいですね。
こんな感じで指先まで形が崩れてくると、いずれは膝も腰もそして肩こり、くびこり
等さまざまな症状がでてきますので、あまり踵の高い靴や、幅の狭い靴を履くのは
避けた方がいいですね、高さは2.5cm~3.5cm位が理想的でしょうね。
また、時々靴底をチェックして左右のすり減り具合を見ておくのがよいです。
左右差がハッキリ出る方は、腰から下に問題が(構造的に)あると思いますので、
骨盤矯正をお勧めします!というのが一般的でしょうね。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
でも私は靴の関係からとか、捻挫を以前したことがあるとか、
横座りの癖があるとか、そうゆうところから
骨盤がくるって見えることが多いと考えますので、骨盤矯正する前にいろいろなところを、
良く検査をしてくれるところの整体院をお勧めします。
靴底の減り具合が左右差があり
また、足首の捻じれや、股関節の硬さが違うときは骨盤矯正してもすぐにもどり、
もしかしたら腰痛を悪化させてしまうかもしれませんので、まずは靴底の左右差がある時は、
買い替えるか、修理をするのが先決です。
人間も構造物ととらえて、基礎が傾けば上の方も当然傾きます。
靴は体にすごく影響を与えるので、くれぐれも「足元を見られないように!」^^
それではまた。
アトピーに関する詳しい記事はこちら 鍼灸・整体 宗気堂