ドラレコ | 斉天大聖の気まま日記

斉天大聖の気まま日記

天界で暴れ過ぎ、お釈迦様の命令で財務省のお付きとして修行中の恐妻家のブログです。

今日までお盆休みのオイラです。お休み最後は雨模様。


昨日から、前日のTAIZAツーリング後の塩抜き洗車をしてましたが、丁度、連れから譲り受けたドラレコがあったので付けてみることにしました。



デグナーさんの旅ドラレコ。



発売から年月の経つものですが、連れの画像が綺麗だったので付け替えでいらなくなったのをお安く譲ってもらいました。



前ひとつだけのドラレコですが、入門機だしいいでしょう。


早速、結線です。バッテリーから直で取るのはバッテリー上がりになりそうなので当然回避。


ライトの中から電源をとるか?はたまた携帯充電器と同じくアクセサリー電源から取るか…。


ライトは、LEDに変えていて放熱フィンがあって狭いため、これ以上ゴチャゴチャしたくない。


ということで、携帯充電器と同じくアクセサリー電源から取ることにしました。


事故防止のため、お決まりのバッテリーのマイナスを外して作業開始です。


よく見ると


携帯充電器は10Aのアクセサリー電源から5Aのヒューズをかましてその先が二股になってる…?

てことは…。片方空いてるのでここから取ればいんじゃね?これでいいのか?

携帯充電器が最大2.4A、ドラレコが1Aなので、必要3.4A。一応、可能ですな。ほんまに?

先端をギボシ端子にして空いてる端子に差し込み。


これで結線は終了。


バッテリーのマイナスを接続してキーをオン!

お〜!上手くいったようです。


メインキーをオフにするとドラレコの電源も落ちたので🆗。


さて、本体の取り付け場所なんですが、これが問題。


今は取説どおりにミラーの取り付け部にステーをかまして付けてますが、
携帯充電器もあって、ハンドル周りがゴチャゴチャしてるし、ミラーとも干渉してる。


こういうのはあまり好きじゃないなぁ。ドラレコは、できればライトのあたりにつけたいなぁ。


ホムセン行ってステーを見つけてこよう。
もしもの時の備えでもあるので、しばらく走ってみて画角を調整してみたいと思います。


ホムセン行ってこよ〜。では、また!