横浜にある我が家の1軒目のマイホーム(13年間も法人賃貸契約中)にしても、2軒目の大阪の今のマイホームにしても、未だにマイホームで家族だけでの年越しをしたことがない。

 

たまには肩の力を抜いて、座る場所の気遣いや人の視線気にせずパジャマのままお酒飲みながら、ゆっくり年末のテレビ見たり、周りに合わせず好きなタイミングでお風呂入ったり寝たい、、、ずっと頭の片隅に願望はあるものの、叶わぬ夢、子供が巣立つまで我慢し諦めるかって思ってた。

でもさ、今しかできないことあるし、家族水入らずの時間も大事って思うから、もう我慢やめる。

 

結婚してすぐ子供できて産まれたら、田舎の行事やイベント誕生日やらで、ほぼ毎月子供連れて夫の実家に帰省し、当たり前のようにお盆も年末年始も夫の実家に1週間程度泊りに行くっていう日々が14年間続いてきた。

姑といっぱいケンカしながらも帰省し、我ながら偉いと思う。

 

田舎の本家長男の嫁という立場で、次女を妊娠中でも来客のもてなしお酌つぎ、台所仕事多くて全然座れずゆっくりできないし、関西弁も理解出来ず、やたらと多い親戚の名前も覚えられず、自分の親にも満足に会えず最初は楽しめずストレスしかなくて帰省が嫌やった。

義両親宅では12月31日はみんなはダラダラのんびりで、お風呂もみんな入り終わって夜の11時過ぎからやっと入れるとかやし。

日付け変わるギリギリでお風呂上がって年末最後までバタバタよ。

 

でもやっと少しずつ慣れてきて、3世代旅行もストレスなく行けるほど嫁姑関係良好。

 

ここ1週間体調不良で病院の処方薬飲んでる。

家族に支えてもらい家事や料理もやってもらい、寝込んでたら体重3キロ減った。

きっと神様がくれた休暇かなって思ってる。

 

今年最後についに長年の夢が叶うかもしれない。。。

家族水入らずで過ごす年末年始!!

でも長女は、「来年受験生だから行けへんし、高校行ったら四国地方行って冬休みは大阪帰らず高校の友達と旅行とか行きたいし、明日からおじいちゃんおばあちゃん家に電車で一人でもいいから行きたい」ってさ。

長女は四国地方のバスケの強豪校に行く気マンマンで、前からそう言ってたから行かせてあげてもいいかな。

次女は咳が止まらないので(コロナ陰性、インフルエンザ陰性)、念のため行くなと言ってある。

 

長女がいなくて家族揃って年越しができなかったとしても、念願の「マイホームでの年末年始」を心置きなくゆっくり過ごせる貴重な時間になるので、お正月にしたいことリストを書いて達成させよ〜っと。

元旦からガッツリメイクせずお肌も休めてあげられるのもいいな。

毎年、義両親宅で年末年始まで肩の力を抜かずに頑張ってきたから、体調不良という正当な理由で今回のお正月ぐらい自宅でのんびり座って過ごしたって、いいでしょ。

年始のご挨拶は、またの機会で。

 

よーし、元旦はお雑煮食べて横になりながらお菓子にビールに日本酒に酔いしれて、、、ダラダラするぞー!

 

モニター会社も年末年始休みに入ったから宅配便も明日でピタっと止まるだろうし、むしろダラダラしかしない(笑)

体調不良でモニター品がたまってるから、来月からまた頑張るわ!