アイコンママブロネタ「育児」からの投稿


幼少期から英語教育をさせたいと思っている私は、実は長女が一歳の頃からちょくちょく英語の歌や英語の絵本を読ませてあげたりしていました

タカラトミー
さんから発売中のおもちゃのご紹介です

はじめて英語 ミッキー&フレンズ ゆびさき遊びバッグ
 
対象年齢:1歳~3歳頃
電池:単3形アルカリ乾電池×2(別売)
著作権:©Disney



「英語の音とリズム」に合わせて楽しく学べます  

全部で7つのゆびさき遊び! 
 これ1つで音リズム・ゆびさき遊び・英語の習得ができます 
 
表と裏の両面遊べるタイプです。
  
 シャカシャカスマホは1台のみです。

 

青い冷蔵庫を開けると・・・
ブロッコリー・魚・バナナ・リンゴが出てきたよ~
 

英語バージョンにしてパズルのようにバナナをはめこむと英語でバナ~ナって聞こえてきます。
長女は真似して「バナ~ナ!」って言えたけど
次女は「うん!バナナちゃん食べたい!!」
ってさ
さすが食いしん坊の次女ちゃま
リンゴとバナナが気になる食いしん坊の次女は早速お口にチュパチュパ(笑) 
 
 
上の写真の次女の手は上下に動かすとくるくると可愛い絵が変わります。

 
1.えほん  2.ピアノ  3.スマートフォン  4.れいぞうこ  5.いないいないばあ  6.ドナルドのおうち  7.歯車

 音声:54種(英語27種+日本語27種)+ミッキー&ミニーの音声18種

メロディ:5種(ワールド・ファミリー英語の曲4種+ミッキーマウスマーチメロディ1種)

届いてすぐから3歳と2歳の娘ちゃんが楽しく英語を学びながら仲良く遊んでいますよ~
 
写真手前が次女です。

 ここでもやっぱり長女が自分のおもちゃにしたがってすぐに次女が遊んでいるところを横取りしますが

幼稚園の年少さんの長女は幼稚園で英語の教育が組み込まれているのでHello!などの簡単な単語は知っているのでさすが習得が早いですね


おしゃべりえほん 
 
ページをめくると英語と日本語バージョンでちょっとした物語が始まります。
物語というほどの長いものではないのですが、短いストーリーという感じです。
このディズニーらしいポップな絵が二人の娘は「かわいい~!」って言っていました。
個人的にはこのひとつ前のページの絵の方が可愛くて好きなので、あえてブログではご紹介しませ~ん   
気になっちゃった方は早速チェックしてみてね  

 
ピカピカピアノ
 
電池を入れてピアノの鍵盤を押すと写真のようにミッキーの音符のところに赤いランプが付いたり消えたりします。
ディズニーのポップな可愛い音楽が流れてます~

メインスイッチ
 
スイッチの上から英語・オンオフ切り替え・日本語の順です。
音量は普通の子供のおもちゃと同じぐらいだと思います。
音量の大小の調節があるとなお使いやすいです。
次女がお昼寝中に長女が遊ぶと、次女が起きたりするのでやっぱり音量が気になります。


長女は自分でスイッチをいじって英語にしたり日本語バージョンにしたりして楽しんでます
 
 次女はシャカシャカスマホに夢中~   

シャカシャカスマホ

 
シャカシャカスマホ単体は振るとシャカシャカという音が鳴りますが、音楽は鳴りません。
このシャカシャカスマホも自体にも英語の単語や音楽が流れたらもっといいな
本体にセットして使うと英語も日本語も流れる仕組みになっています。


ミッキーのお手手を左右に動かすと
やぁ、ミッキーだよ!

うふふ、ミニーよ♪って言ってくれるのが嬉しいのか次女がツボにハマってます。

 

このおもちゃでいいなと思ったところは、両面遊べるタイプなのですが、表と裏で二人同時に遊べるタイプじゃないところ!
どれか一つの機能のおもちゃで遊んでいるときに他の機能で遊ぼうとすると新しい機能のおもちゃの音が鳴り、それまで遊んでいたおもちゃの音がピタっと止まります!
電池タイプなので、鳴りっぱなしではないところが良心的で使いやすいなと感じています。

後日、二度目のレポでまたご紹介します!
モニターでいただきました






ペタしてね読者登録してね