- 前ページ
- 次ページ
このたび東北地方太平洋沖地震におきまして、
犠牲になられた多くの方のご冥福をお祈りし、
また被害に遭われました皆様方には心よりお見舞いを申し上げます。
皆さまの安全と被害が最小にとどめられますこと、
また一日も早い復興をお祈りいたします。
私も地震があった11日に仙台に行っておりました。
ちょうど地震時に外におりましたが、長い間地面が大きく揺れ、
大きな建物がユサユサと揺れるかのようにガラスの震動音が
バタバタバタッと大きな音をたて、
どうなってしまうのか?!!!!!!という恐怖を感じました。
帰る手段がないため仙台の避難所で2日半過ごし、
山形経由、新潟~長野で昨日ようやく戻ってきました。
わずかながら避難所生活を体験し、
これからまだまだ避難所生活が続く方々の身体的、精神的な大変さは
計り知れない苦痛なものだと思います。
夜の寒さはかなりキツイものでしたし、
私は食事を支給された有難い場所でしたが、
菓子パンやパックのご飯(冷たかった。。)でしたので
暖かいものが食べたい。。ととても感じました。
これから微力ながら自分に何ができるのか。。。
こんなムービーがありました。。
http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc
犠牲になられた多くの方のご冥福をお祈りし、
また被害に遭われました皆様方には心よりお見舞いを申し上げます。
皆さまの安全と被害が最小にとどめられますこと、
また一日も早い復興をお祈りいたします。
私も地震があった11日に仙台に行っておりました。
ちょうど地震時に外におりましたが、長い間地面が大きく揺れ、
大きな建物がユサユサと揺れるかのようにガラスの震動音が
バタバタバタッと大きな音をたて、
どうなってしまうのか?!!!!!!という恐怖を感じました。
帰る手段がないため仙台の避難所で2日半過ごし、
山形経由、新潟~長野で昨日ようやく戻ってきました。
わずかながら避難所生活を体験し、
これからまだまだ避難所生活が続く方々の身体的、精神的な大変さは
計り知れない苦痛なものだと思います。
夜の寒さはかなりキツイものでしたし、
私は食事を支給された有難い場所でしたが、
菓子パンやパックのご飯(冷たかった。。)でしたので
暖かいものが食べたい。。ととても感じました。
これから微力ながら自分に何ができるのか。。。
こんなムービーがありました。。
http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc
社員&社員ファミリーで、視察兼早い忘年会に千葉の房総半島に行ってきました。
三浦半島久里浜からフェリーに乗り、房総半島金谷までの経由で。。
しかし~、朝はなんだか雨模様で、
雨の房総・・・食べ物しか期待できないかも~~と思いつつ・・
でも、有難いことにフェリーに乗る頃にはハレて晴れまして☀
なんだかフェリーに乗ると、旅行気分が味わえますね。
カモメがついてきます。

って、えさを求めて。。かな


スローモーションで。。
というより、船と同じスピードで進んでるのでお隣さんで飛んでいるって感じで
新鮮な光景です。

こ、コンにちわ~



南房総に到着し、しばらく走るとこんな素敵な別荘があります。
土の断層がいかされた壁面として表現されています。

“ばんや”という、以前1度行って大ファンになった食事処も行きました。

リベンジしたかった穴子の天ぷら。
大っきいです。

魚介類も新鮮です!

干物も美味しそう。


産直の“富楽里”も視察をしました。
というは、弊社の事業の試みのひとつに
信州の産直野菜を浅草橋で展開を始めておりまして・・・(一度ご来店くださいませ)



これらの新鮮な素材で作ったお惣菜売り場も美味しそうで活気がありました。


今後の取引業者さんともいいお話ができ新鮮な保田漁港の海産物も取り扱うことが
可能となりました。
のどかな自然も満喫して。。

帰りはアクアライン経由で帰ってきました。
海ほたるから東京方面を望む風景です。


これからも、都市部のニーズと素晴らしい食材の融合を素敵にアレンジしたいと思います。
三浦半島久里浜からフェリーに乗り、房総半島金谷までの経由で。。
しかし~、朝はなんだか雨模様で、
雨の房総・・・食べ物しか期待できないかも~~と思いつつ・・
でも、有難いことにフェリーに乗る頃にはハレて晴れまして☀
なんだかフェリーに乗ると、旅行気分が味わえますね。
カモメがついてきます。

って、えさを求めて。。かな


スローモーションで。。
というより、船と同じスピードで進んでるのでお隣さんで飛んでいるって感じで
新鮮な光景です。

こ、コンにちわ~



南房総に到着し、しばらく走るとこんな素敵な別荘があります。
土の断層がいかされた壁面として表現されています。

“ばんや”という、以前1度行って大ファンになった食事処も行きました。

リベンジしたかった穴子の天ぷら。
大っきいです。

魚介類も新鮮です!

干物も美味しそう。


産直の“富楽里”も視察をしました。
というは、弊社の事業の試みのひとつに
信州の産直野菜を浅草橋で展開を始めておりまして・・・(一度ご来店くださいませ)



これらの新鮮な素材で作ったお惣菜売り場も美味しそうで活気がありました。


今後の取引業者さんともいいお話ができ新鮮な保田漁港の海産物も取り扱うことが
可能となりました。
のどかな自然も満喫して。。

帰りはアクアライン経由で帰ってきました。
海ほたるから東京方面を望む風景です。


これからも、都市部のニーズと素晴らしい食材の融合を素敵にアレンジしたいと思います。