こんにちは。
人生もカラダも
おもいどおり
Life & Body
吉田ひとみです。
いきなり私事ですが
第4子が1ヶ月と16日となりまして
実はおむつのサイズが新生児サイズから S サイズにアップしました。
そこで気づいたことをちょっと今日はシェアしたいと思います。
オムツのサイズアップでいったい何がシェアできるの??
というところかと思うんですけれども
実は人の感情にとっても関連していることですので
自己肯定感をアップしたい!と思っている方や
自分に自信がない方が「めちゃくちゃ私すごいやん!」と思えるようになる
というそんな考え方に繋がっているので
ご興味ある方は是非読んでみてください。
で、うちの四番目ちゃんのおむつのサイズが S サイズに変わったんですが
毎日毎日お世話をするために見てるので
「大きくなったなあ」とは思うんですけど
毎日の変化ってちょっと気づきにくいんですよね。
皆さんもそんなことはないですか?
毎日見てると成長に気付かないんだけど
何ヶ月とかいう単位で見たら「あれ、やっぱりすごく成長したなー」っていうこと。
で、やっぱり間違いなくサイズがアップしてる=大きくなってるんですね。
つまりこれはどういうことかと言うと
日々の変化って気づかないんですけれども
何か指標を持って、数値化させてあげると
それのビフォーアフターを比べたら確実に成長している、
前に進んでいるということに気づくことができます。ですよね。
でもう一つ。
S サイズにサイズアップすると
ちょっとまたぶかぶかになるんですね。
(当たり前なんですけど・・・)
つまり、器のサイズをアップすると
自分が小さく見えるということなんです。
なので、何か自分がステージアップしたら
また自分が小さく見えちゃうということが起こります。
(間違ってレベル高い進学校に入ってしまったイメージ

ですが、事実としてはいかがでしょうか?
ステージアップしているので確実に成長していますよね。
ただその中に入ってしまうと、そのことに気づきにくくなってしまいます。
ステージアップした周りの人達ばかり見ていると
自分が全然成長していないように見えてしまったり
日々の変化の数字を取っていない、もしくは振り返りをしていなかったら
自分が、全然成長していないように感じてしまったりするものなんですよね。
だから、もし、「自分に自信をつけて前に進んでる実感が欲しい!」
と思っているのであればこれがオススメです。
指標なき評価は思い込み。
ですので、定期的にご自身のお仕事なら
そのプロセスや結果に仕事に指標をつけて振り返りをして
「数字で比較する」ということをやってみてください。
また、器をステージアップさせていたとしても
そのステージの中で自分が一体どれほど数値として変化をしているのか?
というのを振り返る機会を持ってみてください。
そうすることできっと自分に自信がついて
「私ってこんなにできるんだ!」って気づくことができると思います。
今日のお話が何かの参考になれば幸いです。
では!
人生もカラダも
おもいどおり
Life & Body
吉田ひとみでした!
吉田ひとみ無料メールマガジン
おもいどおりの世界を作るためにフォーカスすべき
本当に大事な問題ってなに?
本質って、実はカンタン!
そんな話はメルマガでお届けしています。