【千葉】カルテット幼児教室 ほっこりで、にっこりに♪

【千葉】カルテット幼児教室 ほっこりで、にっこりに♪

千葉県習志野市・千葉市のカルテット幼児教室 ほっこり を開講しています。講師 戸北百々代のブログです

子どもの遊びの様子はどうですか?

 

おもちゃと絵本について

知りたい気持ちは止められない!

 

 みなさん、こんにちは。日本知育玩具協会 認定講師の戸北百々代です。

 

 TODAY'S
 
積木を崩されてもその子の未来の姿が見えてくる

 

 積み木で遊んでない?遊べない?

 赤ちゃんのいるご家庭や乳児クラスに積木があっても、全然積めないから、積み木必要かなぁ??積んだもの崩してばっかりで、遊べないなぁ、残念ショボーン・・って、思っていませんか?赤ちゃんのその姿、その行動には、深ーい意味があるんですよ!それを知ることで、その子の未来の姿が見えてきますキラキラだから、悩まず、楽しく一緒に遊べます!

 

 

 赤ちゃんの成長発達と合わせて、赤ちゃんにはどんな積み木を選んであげたらいいのか、遊び方はどうやってあげたらいいのか・・・それには、ポイントやコツがあるんです!!

 

それを学べるのが「ベビートイ2級講座」

 

 講座の内容

 

 

ベビートイ2級講座のカリキュラム

 

  1. 0・1歳の発達課題
  2. 絵本を読み始める前に
  3. はじめての絵本の選び方と与え方
  4. 人形とままごとが育てる力
  5. 赤ちゃんのための積木遊び
  6. 発達を支えるおもちゃ
  7. 修了試験(30分)

 

「目からうろこの知識」「明日からすぐに使えるスキル」

を手に入れられます

 

 受講後の感想

受講生の中には多くに保育室の環境をどうにかしたいと悩む保育士さん、主任さん、園長先生がいらっしゃいます。みなさんの受講後の感想は・・?

 

・子どもたちが遊ぶ中で、こういうことを思っていたのかという事に気づかせてくれる講座だった。

・ネフスピールやリグノの遊び方を実際見せてもらって、大人の私でも「楽しそう・遊んでみたい」と思わせてくれるおもちゃだと思った

・積木遊びは、発達によって遊び方が変化していくというところがおもしろいと思った

・おもちゃの可能性を感じた

・子どもとおもちゃの関係について深く理解することができた

・保育の実践につなげたい

・すごくいい学びとなったので、園の他の職員にも伝えたい

 

 

 

 

受講することで、

〇様々な良いおもちゃがわかる

〇乳児クラスに何があればいいのかわかる

〇子どもたちが楽しい時間を過ごせるようになる

〇子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせる

〇子どもたちの成長する姿を見ることができる

〇保護者の方へ、おもちゃについて自信をもって説明できる

 

 

そんなあなたを子どもたちはまっています

 

そのための講座はこちらキラキラ

 

「ベビートイ2級講座」

【オンライン講座】

詳細申込はこちら下矢印下矢印

 

▼オンライン平日

8月14日・21日(木)

 

▼オンライン1日

8月23日(土)

 

 

子どもたちの笑顔と幸せのために飛び出すハート