昨日に引き続き、彩ふ読書会AM推し本形式読書会のレポです

Bテーブルの推し本はこちら

自己紹介をしていただいてから、まずは進行させていただいた私からご紹介させていただきました。
時間的余裕があり、一巡した後、二冊ご紹介できたので、二冊ご紹介いただいた方は、二冊まとめて書かせていただきます







以前に記事にした一冊。
「毎日かあさん」、「この世で一番大事な『金』の話」などで有名な西原理恵子さんの著作です。
西原理恵子さんの生家の家庭環境から、美大進学までの経緯、お仕事を始められるまでのエピソード、今は亡き元旦那様との苦悩の日々、それらを通して、西原さんの娘さんをはじめとした、「女の子」に宛てたメッセージです。
「王子様を待たないで。社長の奥さんになるより、社長になろう」
女磨きって、エステやネイルサロンに通うことじゃないからね。お寿司も指輪も自分で買おう。その方が絶対楽しいよ。
娘は、今、反抗期真っただ中で、だからお互い口もきいてない。私にも身に覚えがあるから、なんの心配もしていない。
ああ、そろそろ彼女も、船出の時が近づいてきたんだなって。
旅立つ前に、伝えておきたい。
これから世の中に出ていく女の子に、覚えておいてほしいことがある。
立派な言葉なら世の中に溢れてるけど、私が言いたいことは、そういうことじゃない。本当に覚えておかなきゃいけないのは、たぶん、転んだ時の立ち上がり方。
長い人生、人は何回も転ぶ。その時腐らず立ち上がる方法。
どうか、覚えておいて。
二冊目は、益田ミリさんの、「永遠のおでかけ」をご紹介させていただきました。

茶道家の森下典子さんのエッセイ。
本レビューブログでもオススメされる方が多く、気になっていた一冊です。
こちらの本を学校の先生にオススメされ、前書きを読んでから一気読みされたとのことでした。
解説を書かれた落語家の方の文章も面白いとのことで、この本をキッカケに、ご紹介いただいた男性は茶道も始められたとか

一冊の本との出会いが人生をかえることもあると感じさせていただいたご紹介でした

そしてもう一冊のご紹介で、私のテンションが上がりました



記事にもしていますが、私一推しのツールです



自分の弱み(苦手なこと)に目を向けるのではなく、息をするようにできるため、とりたてて凄いこととは思わず当たり前にできていることが実は自分の強み(得意なこと)であるため、その強みを活かそうという本で、本についたシリアルナンバーからサイトに飛ぶと、セルフチェックを受けられ、自分の強みトップ5を知ることができます。
⚠️シリアルナンバーは、一回のみ有効なため、チェックしたい場合は、中古ではなく、新しい本をご購入してください。
男性の方の強みをお伺いしたところ、ポジティブ・運命思考・収集心・包含・学習欲だそうで、運命思考のひとにオススメなのが「読書会」ということで、読書会に参加されることに決めたのだとか…





のののさんにもストレングス・ファインダーをオススメして、のののさんが記事にしてくださってますが、のののさんも「運命思考」があるのですよ…



私は個別化・アレンジメント・内省・学習欲・成長促進がついていて、読書会に参加される方は、学習欲、内省、収集心がある方かな、と思っていたので、男性の方に学習欲が入っていて、やっばり
と思いました









(村上春樹さん)
20歳の男性で村上春樹さん、渋い
と思ったら、なんと、小6から村上春樹さんを愛読してるとのこと


村上春樹さん、難解な部分があるので、凄い読み手だな
と思いました。

皆さん読んではおられても、意外と読書会で村上春樹さんを推し本に持ってこられる方は少ないのですよね…。
私も大学時代村上春樹さんにハマっていた時期がありましたが、長編なので、今はなかなか読む時間がなく…

でも、男性からのご紹介が興味深くて読んでみたくなりました。
幻想的な世界である「世界の終り」と、近未来の東京をイメージした「ハードボイルド」の世界で起こる出来事が同時進行にストーリーが進み、下巻でリンクするとのことでした。
上下巻の本のカバーを見ていただくと、タイトルと下に描かれた地図が二冊にまたがっています。
そこからも仕掛け溢れる本だとわかるので、なんとか時間を作って読んでみたくなりました







なんと、一冊一冊手作りだそうです…





世界で2000冊しかなくて、毎年表紙を変えて発刊されるそうです。
製本も手作業でされているとか…。
シリアルナンバーがついていました。
なかも写真を撮らせていただきました。
絵の色彩、細やかさに参加者の方々魅入っておられました。

もう一冊、ご紹介いただきました。
50年ほど前に書かれた本ですが、現代にも読み継がれている本だそうです。



詳しくご紹介したいのと、長くなってしまうので、次の記事に分けます…



本当に渾身の一冊ばかりで聞き応えがありました…





よければ後編もお付き合いください





今から片付けとPTAの資料作りからの仕事です

ちなみに、昨日の晩ゴハンは凄かった…。
夫自ら焼いてくれました

フライパンに、肉が立ってる…





肉を焼くのは夫が上手なので、我が家の肉担当は夫です

付け合わせに、マッシュポテトと野菜ソテーも作ってくれました。
娘も粉ふきいもを作成してくれました





夏休み最後の休日、良い一日でした





いよいよ今日から二学期



頑張りすぎず、頑張ってもらいたいです
