
それを見こして、旅行前には足が痛くならなさそうな靴を買ったのにな……。
テニスもしていないから、体力が落ちました。
今年はジム通いかな。
さてさて、早めのお昼は光化門を出て、右に歩いて行きます。
途中で右に曲がり、ちょっとくねくね。
ありましたー「土俗村参鶏湯」
この写真を撮ろうとした時、中国人の女性一人と男性二人が女性にポーズさせて写真を長々と撮っていました(おい、邪魔だ!)←口が悪い私ですが、言いたいのをがまんして瞬撮です。
ここは韓国旅行のブロガーさんの中でも高評価の参鶏湯のお店です。
素敵な建物だったので、行ってみたいと思っていました。
中はとても広く、靴を脱いで座敷に上がります。
「おー足元が暖かい
」 噂のオンドルです。席に着くと、メニューを見せられ……といってもメニューの種類は少ないです。
普通の鶏の参鶏湯の他に、烏骨鶏の参鶏湯などもありましたが、鶏の皮膚が黒く、みためがだめなので、2人で普通の参鶏湯にしました。
カクテキと白菜のキムチはどうぞご自由に…で壺にたっぷり入っていました。
中に高麗人参も入っていて、美味しい物ではないけれど身体の為
と思って食べました。このスープに飽きたら、キムチを入れてもGoodです。
「土俗村の参鶏湯」は旅行者に人気ですが、前回の迎えのガイドさんがこのお店の味が落ちていると言っていました。
どんなんだろう~と行ってみましたが、私もそれほどうま~い
というほどではありませんでした。最近では明洞にある「百済参鶏湯」が美味しいとガイドさんが言っていました。
次回はそちらに行かなきゃ。
こういう経験をして美味しいお店が見つけられるはず。
昼食で温まり、光化門の所まで戻り、大通りを歩きます。
この大通りには像が2つあります。
最初に見えてきたのが、座っている金色の世宗大王の像です。
韓国4代目の王様
世宗大王の後ろに光化門
そして山(名前はしらない)
雰囲気が良くて、この景色好きです。
そして
更に歩くと、イ・スンシン(李・舜臣)像
守ってる感が出ています。
遠いところに、世宗大王が

この通り沿いに劇場です。
今は階段がクリスマスのお化粧をしていますが、「この場所、見たことがある!ドラマに出てきた場所だー」と写真を撮りました。
近くにある教保文庫
本屋さんと文房具、その他のお店が入っています。
ここで買ったのはスケジュール帳です。
Chochoです。ネコ好きなので、この子たち、大好きです

こんな感じに仮装した猫たちが分厚いスケジュール帳にいます。
たしか1000円くらいだったかと。
でこのスケジュール帳は分厚くて重いので、使わずに観賞用として取っておくつもりです。
もしくはプロットでも書こうかな……。
あとはシールを少し買って、教保文庫を出ます。
タクシーを拾って南大門へ向かいます。
ティガーのパーカー諦めていなかったんですよね……

続く