WIREDからです。

http://wired.jp/2017/03/29/2017-brother-earth/

 

動物園にいる動物が「動物園でしか見られなくなる日」が来ないために──絶滅危惧種をめぐる企業と動物園の取り組み

 

ゾウやキリン、コアラといった動物園にいるおなじみの動物たち。彼らがいま絶滅の危機にあるのを知っているだろうか。絶滅危惧種保全のための活動をする、東山動植物園とブラザー工業の取り組みを訊いた。

 

 

コアラ写真

東山動植物園には、「ゾウからメダカまで」約500種1万2000点の生物が飼育展示され、絶滅危惧種も多く含まれる。コアラは、最近までIUCN(国際自然保護連合)の絶滅危惧種カテゴリーではLC(Least Concern=軽度懸念)種に指定され、2012年からオーストラリアの2つの州では絶滅危惧種になった。

 

名古屋市で開園80周年となる東山動植物園と、名古屋市に本社を構えるブラザー工業。一見、かかわり合いがなさそうな動物園と企業は、じつは33年前から、コアラを通じたつながりがある。

 

1984年に6頭のコアラが、オーストラリアのタロンガ動物園から多摩動物園、東山動植物園、平川動物公園の3園に贈られた。当時は「コアラブーム」といわれるほどコアラは絶大な人気を誇り、コアラのために84年、ブラザー工業が東山動植物園に「コアラ舎」を寄贈した。ここから始まったスポンサーシップの関係は、33年経ったいまも続いている。

三位一体で取り組む「絶滅動物園」

東山動植物園では、動物たちの生息地域別の「ゾーン展示」への組み換えや、実際の生息環境の部分的な景観を再現しようと試みるなど「東山動植物園再生プラン」が進行中だ。動物福祉的な観点からの環境改善とエンターテインメント性の共存を通じて、「生物多様性」の大切さを人々がより自らに引きつけて考えるきっかけになれば、と始まったプランだ。

 

一方で、ブラザー工業も環境保全活動に力を入れており、2010年から「Brother Earth」をスタートした。環境を考えるうえで避けては通れない「生物多様性」という視点から絶滅危惧種への関心が高まっていったなか、出会ったのがコンテンツプロデューサー佐々木シュウジが2010年から手がけるプロジェクト「絶滅動物園」だった。

 

ユキヒョウ

ユキヒョウ。EN(Endangered=絶滅危惧IB類/危機)。白く美しい毛皮を目的とした乱獲などの影響で個体数が激減し、IUCNの絶滅危惧種に指定されている。

 

このプロジェクトは、絶滅危惧種の動物たちを表情豊かにとらえたフォトグラファーの武藤健二による写真と、シンプルなメッセージおよび個体数減少の原因説明で構成される。掲載された絶滅危惧種のほとんどが狩猟、開拓、戦争などヒトの営為に起因するという事実が、静かに、しかしリアルに心に届く。

 

この活動が、ブラザー工業の環境保全活動と、東山動植物園の種の保全活動に重なり、三位一体となってはじまったのが、「絶滅動物園 × Brother Earth ~私たちが知らない物語~」というウェブコンテンツだ。

おなじみの動物はほとんどが絶滅危惧種

「絶滅動物園 × Brother Earth」に登場するレッドリストの掲載種は、いずれも名古屋の東山動植物園で撮影された。動物園といういわば人工的な環境で生きる彼らの姿は、見る者に多くを考えさせるだろう。ゾウ、ゴリラ、サイ、トラなど、動物園における人気動物の多くがすでに絶滅危惧種であることにも驚かされる。なお同園で2年に一度行われる動物人気投票の最新版では、ベスト10すべてがIUCNレッドリストに登録されている。

第1位ゾウ/第2位コアラ/第3位ゴリラ/第4位キリン/第5位ライオン/第6位ペンギン/第7位トラ/第8位シンリンオオカミ/第9位ホッキョクグマ/第10位カバ
(2016年実施の最新版「第22回 東山動植物園人気動物ベスト10」より)

東山動植物園の写真

今年開園80周年を迎える東山動植物園。東山総合公園として、植物園、動物園を備える。

 

東山動植物園の動物園・園長で獣医師でもある黒邉雅実は、「日本の動物園の多くは、高度成長期に“珍しい動物に会える”という娯楽性とともに発展した歴史があります。そうしたこともあり、動物園の展示動物は自然からの預かりもので、生息地を保全し、いずれ動物は野生に還すのがいちばんという意見も理解できます」と話す。

 

一方で、今日の動物園における4つの大きな役割は、レクリエーションのほかに、環境教育、調査研究、そして種の保存だ。黒邉は「特に園内で飼育する絶滅危惧種は、自然環境にいるもの同様にひとつの『個体群』ととらえて守っていく必要もある。現代の動物園は、種の多様性を次世代につなぐ役割も担うと考えています」という。

 

黒邉園長の写真

東山動植物園・動物園の園長・黒邉雅実。2016年4月より現職。獣医師の資格を持ち、これまで国内のコアラの血統管理や海外からのゴリラ・ゾウの導入にかかわる。

 

東山動植物園は、生息地の減少や交通事故、イエネコの影響などで減少した長崎県対馬のみに生息するツシマヤマネコ(種の保存法対象種・国の天然記念物)を全国の動物園が協力して飼育、繁殖し、将来的に自然に還す個体を確保するプロジェクトにも参加。またIUCNで絶滅危惧種に指定されるスマトラトラについては、国際的な動物園ネットワークでの繁殖プロジェクトにも加わる。そして多くの動物園同様、地域の市民らに支えられてもいる。

絶滅の淵からの帰還

2016年のIUCNの発表では、コアラやキリンが新たに絶滅危惧種に分類され、他方でジャイアントパンダの危機レヴェルが改善されたとの朗報もあった。歴史を遡ればアメリカバイソンやハクトウワシなど、保護活動の成果もあって絶滅の淵から帰還した種もいる。

 

図鑑の写真

以前は動物を種類ごとに分類するように展示をしていたが、現在は動物たちが本来生息しているオセアニア、アフリカなどの地域ごとに分け、野生の環境に近づける形での飼育・展示を目指しているという。

 

「動物園が敷地外にある自然環境の再生に関わることは簡単ではありません。しかし、生息域外保全として希少淡水魚であるイタセンパラのために環境省が行っている保護増殖事業に参加していますし、名古屋市内の自然環境下で確認が難しくなっているニホンメダカ(地域個体群:名古屋メダカ)について、施設内で産卵/孵化/成長のプロセスを見守る累代飼育が続いています」(黒邉園長)

 

夏休みを利用して稚魚を市内の子どもたちに育ててもらい、園内の「世界のメダカ館」の田んぼ水槽に戻す「名古屋メダカ里親プロジェクト」など、市民が参加して種の保存を考える扉も開いている。

 

ニシローランドゴリラの写真

ニシローランドゴリラ。CR(Critically Endangered=絶滅危惧IA類/絶滅寸前)。アフリカ大陸大西洋側、赤道付近に主に生息するが、IUCNの絶滅危惧種に指定されている。写真は「イケメンゴリラ」として園でも屈指の人気を誇る「シャバーニ」。

 

「『絶滅動物園 × Brother Earth』では、当園は特別協力という立場ですが、つねに楽しい場であることも必要な動物園とは別に、このウェブのように動物のシリアスなメッセージを正しく届ける必要があると感じました。今後より多くの方が環境保全を考えるようになるうえで、大切なのは、動物を見て楽しんだり癒されたりするだけでなく、生物多様性を感じたり、動物を守りたいと考えてもらえる展示の工夫や、体験プログラムの提供ではないでしょうか」(同)

「感じる」「知る」を共有する

「絶滅動物園 × Brother Earth」を掲載するウェブサイト「Brother Earth」は、ブラザー工業が運営している。同社は1908年創業のミシン修理・部品製造会社を前身とし、現在はプリンターなど情報機器分野でも国際的に高いシェアを占める。

 

CSR&コミュニケーション部の岩田俊夫シニア・チーム・マネージャーは、同社が環境保全活動に臨む意図を次のように語る。

 

「環境問題については誰もが気構えてしまう面があります。“よいことをしましょう”と声高に叫んだとしても、総論的には皆YESとなるでしょうが、各論だと意見もさまざまです。たとえば私個人は種の多様性の重要さについて、人間社会や文化そのものにも通じるものだと感じていますが、また違う意見の人もいると思います。そうした時代において、各々が環境の問題を『自分ごと』として感じてもらえるきっかけにしたい、というのが『Brother Earth』サイトの発端です」

 

環境保全を人類の普遍的課題と信じる人から、ヒトのエゴととらえる人まで、そのグラデーションは幅広いはずだ。そのなかで、エコーチェンバー的な断絶のない「よき道」への希望があるならば、それはまずともに知り、感じる、このような土壌づくりから可能になるのかもしれない。

 

岩田俊夫の写真

ブラザー工業株式会社CSR&コミュニケーション部コミュニケーショングループブランド推進チーム・シニア・チーム・マネージャーの岩田俊夫。

 

「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではない、とは20世紀の生物学者、レイチェル・カーソンによる言葉だ。現代ならこう言えるかもしれない。ヒトという種にとっては、いかに正確な知識も、そこに何かを「感じる」ことなしに行動には結びつかない、と。

環境の世紀といわれながら、環境保全や生物多様性の保存には依然として課題の多い現代。この時代ならではの新しい「感・知」の共有の流れがあるのだ。

 

Brother Earth|ブラザー工業