【おしらせ】
この度、完全にガーデニングブログとして再出発いたしました。
ランキングジャンル、ハッシュタグもガーデニング用といたします。
ただし、稀にガーデニング以外の記事も書きますのでご了承ください。
このブログは予約更新です。記事の内容は数日~数週間前のものもあります。
Instagramではリアルタイムで庭の様子を紹介していますのでそちらもご覧ください。
----------------------------------------------------------
※作業日・6月21日
アガパンサスが咲きました。
これ、この記事↓のときに
別の場所に植えてあったのを
株分けして角に植えなおしたもの。
ちなみに、元・アガパンサスの花壇は、現在は1年草専用の花壇に生まれ変わってます。
で、今回は
このアガパンサスを植えた
敷地角のシェードガーデンをリフォームします。
(といってもアガパンサスは動かしませんが)
これがリフォーム前。
先の写真のアガパンサスは画面右上のものですが(見切れているものの花茎は映っていますよね)
画面上部のアガパンサスには花穂はありません。(最上部の角に植えているのはアナベルです)
この、花穂の上がっていないアガパンサスは抜き
クリスマスローズを群生させたい…のですが、
現在はクリスマスローズは販売されてないので、秋までは
1年草花壇とピンクガーデンに植え付けたものの、まだまだ余っていた
種まきから育てたセンニチコウの苗を植えて夏の間をつなぐ、という計画です。
まずは、別のシェードガーデン、
ゲッケイジュとキンモクセイの間にある
日陰の部分に植えているこのスペースのうち
ヒューケラドルチェ・ビターショコラ(画面中央の銅葉)を抜きました。
銅葉はおしゃれといっても、これがど真ん中にあるとちょっと暗く感じるのでね…。
