
● 時間短縮を意識することは、プロネイリストとしてお客さまへの優しさ、お客さまに選ばれる条件
こんにちは 門馬です
ネイルサロンの施術時間について、いろいろな物議を頂いています。
まぁ、ネイルサロンにおける適正時間というのは、提供するサービスやテクニック、デザインなど状況によって変わるものだとは、ネイリストの皆さんも、お客さまも皆さんわかっている事だと思います。
そのなかで、お客さまのお時間を頂いている訳なので、
ネイリスト側の一方的な都合で、不必要で無駄な時間をかけてサロンワークをするのは、お客さまに申し訳ないですよね。
以前も、「ネイルサロン成功塾」と言う勉強会の中で、ネイリストの皆さんに他のネイルサロンを体験するというテーマがありました。
そこで、塾生のネイリストさん達が書かれた感想があります。一部ご紹介しますね。
ーーー
門馬先生が施術は2時間と言っていましたが、施術人数が増えれば売上が上がること以前に、2時間で施術が終わるのはお客様の為でもあるんだな、と身を持って感じました。
ーーー
ブログにも『こだわりの施術なのでお時間がかかります』と書いてあったので、ある程度時間がかかることを覚悟して行ったのですが、
ジェルオフ+NEWセットで4時間強…。
正直、疲れました。
ーーー
付け替えで2時間でしたが、手足がしびれて疲れました。
お客様は2時間が限界ですね。
ーーー
オフなしのラメグラデーションで、4本ストーンアート2時間半はかかり過ぎだと思った。
ーーー
施術時間はオフ込み3時間半くらいでした。二時間半を過ぎたあたりから疲れてきました。
ーーー
自分が施術をすると3時間くらいはあっという間ですが、お客様の立場だと3時間は疲れることがよく分かりました。
先生が2時間を目安に、という意味も実感しました。
ーーー
・1つ1つの工程が丁寧なのはいいが、時間がかかった。
このペースでいつ終わるんだろう…と思ってしまった。
2時間で仕上げてくれると嬉しい。
時間を有効に使いたい主婦としては、やっぱり2時間で終わってほしい
ーーー
全てにおいて丁寧で好感がもてたのですが、施術時間が長く初めてのサロンという事もあり少し疲れました。
施術時間は、お客様にとっても2時間がちょうどいい時間だと良いと思いました。
ーーー
お客さま目線での、施術時間とネイリスト目線での、施術時間とでは、大きな意識の違いがあるようです。
これらの詳しいレポート報告は、会員サイト(有料ですが、登録していただきますと1週間無料で試用できます)でご紹介しています。
「ネイルサロン成功塾」塾生さんの研究発表「憧れのネイルサロン体験レポート」1
「ネイルサロン成功塾」塾生さんの研究発表「憧れのネイルサロン体験レポート」2
多くのネイリストさんもお客さまとしてサロンを体験すると、
施術時間、サロンの滞在時間は、お客さまにとって、とても重要なことがわかります。
ネイルテクニックの時短というよりも、
プロネイリストとして当たり前の時間管理
お客様のための時間管理
お客さまに負担をかけないための時間管理
お客さまの予約をスムーズにいただくための時間管理
時短≠手抜き
時短=お客さまの時間を大切にする
時短=お客さまの無駄な負担を無くする優しさ
適正な施術時間を意識することは、お客さまに対する、ネイリストさんの優しさです。
=====
ネイルサロンにおける
時間短縮テクニック
=====

適切な時間で仕上げるための時間短縮テクニックセミナー
午前午後の定員は各20名です。
特典のクーポンコードは
ーーーーーーーーーー
Timemanagementseminar218
ーーーーーーーーーー
特典を受けるには、このクーポンコードをご入力下さい。
ショッピングカートは一部スマートフォンからの申込みは不具合が確認されていますので
パソコンからのお申込をおすすめいたします。
2月18日(月)開催
ネイルサロン時間短縮テクニックセミナー
お申込はこちらから
たくさんのお客さまから支持されている繁盛サロンオーナーさん達6名の時間短縮テクニックを学びに来て下さい。
