フルートはじめたいけど、、、
フルートってどんな楽器だろう
音は出せるかな
フルート購入しても続けることはできるかなぁ
軌道に乗るまでのお試し期間に、
手軽に購入できるおすすめフルートを、
いくつかご紹介します
「音は鳴るかな?」
とお悩みでしたら、こちらでお試しください
指使いも音色もほぼリコーダーです。
音が鳴らせればフルートも吹けますよ
お値段¥1000台なのでお家で気軽に楽しめます。
「まだ幼くて、、指は届くかな?」
指が届かない小さな生徒さんには、
プラスチック製のフルートもおすすめです。
プラスチックなので扱いやすく、気軽にチャレンジできます。
フルートを吹いてみたいけど、
楽器は高価だし…」
2万円でおつりがくる、リーズナブルなうえ必要グッズが全て揃っているので、
届いたらすぐに始められるところが嬉しいセットです。
フルートを気軽に試すことができますよ
色んな学校へ指導に伺うと、
部活動で使用する楽器はどうしてもメンテナンスが不充分なところがあり、
特に1年生は過酷な状況で練習をしているのを目にします。
楽器の都合で鳴らない音を、1年間一生懸命練習されたり、
直しにくい癖がついたり、合わない音程や音色を指摘されたりと、
もったいないなぁと思うことがよくあるのです。
私自身もそうでした。
今では良き思い出ですが、両親に泣きながら懇願し、何とかヤマハの中古を質屋さんで購入してもらった経験があります
壊れた楽器でがんばるより、
安価でも新しい楽器か、メンテナンスされた中古の楽器で、
基礎を鍛えるのも一つの手段だと思います。
フルートをはじめてみたいけど楽器は高価だし
続けられなかったらもったいないなぁ、
と思っている方にも上記の楽器はおすすめです。
もちろん良い楽器であれば、上達を導いてくれますが、
そんな楽器に出会うまでのビギナー期間は、
お試し体験でこういった楽器からスタートするのも悪くはないと、私個人は思っています
楽器だけではなく、
耳を育てることもとても重要です
自分の演奏を録音して聴くのも大切。
そして、たくさんのプレイヤーの演奏を聴いてくださいね。
InstagramやYouTubeにはプロからアマチュアまで、
世界中のプレイヤーの音楽がわんさか溢れています
こんな恵まれた時代はかつてないです。
自分からどんどん情報をキャッチしていきましょう
またプロのライブ演奏は格別ですので、
ぜひコンサートへ足を運ばれて体感されることをおすすめします。
耳が育てば上達している証拠
自ずと次のレベルに合った楽器が必要だと感じてきます。
その時にはきっとフルートが大好きになっていますよ




よしの音楽教室 HP
教室詳細・レッスン料金・講師プロフィールなどはHPへ
よしの音楽教室Instagram








