上賀茂神社 満開の斎王桜・風流桜・みあれ桜を見て 御園橋から北大路橋まで 

散り始めた鴨川沿いの桜を楽しみながら しだれ桜が満開の半木の道までを歩いてきました。

 

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) 通称 上賀茂神社

御所桜・斎王桜・風流桜・みあれ桜など大きなしだれ桜があります。

御所桜 斎王桜満開の時期が違います。 今年は、上賀茂神社のしだれ桜を全部見ようと

1回目 4月3日  満開の御所桜を見に来ました。

2回目 4月12日  斎王桜 見ごろ  風流桜・みあれ桜 満開

 

 

斎王桜  樹齢150年

 

 

 

 

 

風流桜 

葵祭の時 「風流傘・花傘」がこの桜を目印に並べられる。

    満開 ピンクの花の色がきれいです。

 

 

 

 

立砂(たてずな)が盛られた重要文化財 細殿(ほそどの)を左に進むと「みあれ桜」のピンクの花が満開。

 

みあれ桜 

5月12日の神迎えの神事(御阿札)の時この下を神幸する

     満開  「そうだ京都いこう」のポスターになった桜です。

 

 

 

 

一の鳥居から二の鳥居の間にある 斎王桜・御所桜の西側に

 

馬出しの桜」さあ出た桜 スタートの桜  

賀茂競馬の際に目印となる山桜

 

 

 

鞭うちの桜」ここで鞭を打つ 

 

 

 

 

御所桜   樹齢180年 (4月3日)

 

 

 

 

上賀茂神社の桜の木は、葵祭など各行事の目印になっています。

御所桜・斎王桜 満開との情報で行ってきましたが、まだ全部花が開ききっていないようです。

葵祭 道路でしか見たことがないので一度上賀茂神社の境内で見てみたいものです。

 

 

 

上賀茂神社から賀茂川にかかる御園橋に出て 

半木の道(なからぎのみち)まで賀茂川を散歩します。

 

 

賀茂大橋から上流は賀茂川   

賀茂大橋で高野川と合流して下流は、鴨川となります。