発達障害の息子くん(5歳)

年長さんになりました!クラッカー


娘ちゃんも保育園スタート!


昨晩、

「明日から年長さんにやり

「僕が妹を守ってあげるの!」

「明日が楽しみ!」

と、お布団の中でお話して

グッスリ寝てくれました。


今朝も「カバン持ってあげる!」と言ってくれて

大荷物だったので凄く助かりましたニコニコ

いい子すぎるだろ…ラブ


そして、



保育園に到着すると…


新しい園児とパパママで大混雑不安

正月の浅草みたいになってました(笑)




嫌な予感しかしない…



玄関に入ると息子くんの感覚過敏が発動!


「…………真顔←こんな顔してました。

怖すぎて硬直しちゃってる(笑)



グニャグニャの一歳児を抱っこしながら

なんとか息子くんの靴を脱がして

手を引っ張ってお部屋まで連れて行くも


見たことないくらいの

チックが発動えーん


息子くんはブルブルと震えながら

顔の歪みと音声チックまでガーンガーンガーン


汚い言葉を知らないおかげか

汚言症には至っていませんでしたが、

うわぁ、ついに出ちゃったガーンと思いましたね。


もうっ!!

音声チックは無かったのにィ!!!





相当なストレスがかかっているのでしょうね。

他害行動で園の壁などにやつあたりえーん

やめてぇぇぇっゲロー


と、思いながらも

「辛いね、わかるよ。辛いよね、でも叩くのはバツ」

「でも気持ちはすごくわかる。よしよし…」

「辛いね、すごくわかる。外に出る?」


こちらの声は聞こえていないのか、

反応がありませんショボーン


こりゃだめだと思い、私が立ち上がると


こっちに近づいてきて

ギューッっと息子に抱きしめられました…。


そしたら

「バイバイ真顔と息子が手を振ってくれて…




感動しました…

チックが出るほど辛いはずなのに…。


本当に偉いです。


親の期待に答えようと必死になってくれていると

そう思うと尊敬しかありません。



同時に息子くんに対する申し訳なさも…えーん




というか、、、


娘ちゃん保育園デビュー日なのに

息子くんが保育園デビューするみたいになっとる!(笑)






新年度のザワザワに

いつも穏やかな娘ちゃんもずっと泣いていました悲しい


慣らし保育は本当に苦手です。




昔の私は、泣きわめく子を

わがままだと決めつけて

怒鳴り散らしていましたが。



今日は

ちゃんと向き合えました。



こんなに穏やかなのは栄養療法のおかげでしょう。

(というかナイアシンのおかげ)


チックや他害行動をする息子くんを見ても


「今、ストレスがかかっていてそれを発散させて

    クールダウンしているんだな」

と、客観視出来るようになりました。


「ストレスがかかっているってことは

 ビタミンBの消費が激しいんだな。」

こんなふうに思うこともできます。


息子の顔を見ながら

生命活動をする息子の体の中まで見えるような

そんな感じが、私を冷静にさせてくれます。



最近、チョコラBBをやめちゃったので

またスタートしてあげようと思います。







音譜栄養療法で使用している

サプリ類音譜




①プロテイン

   (1日のたんぱく質摂取量 25g)


夏はコレ!

お風呂上がりやスポーツ後に。

酸っぱいですが、ゴクゴク飲めます。




寒い日の朝はコレ!

ビーレジェンドのバナナ味を混ぜたら、

飲んでくれました!



ビーレジェンドもオススメです! 

 バナナ味、イチゴ味、ベリー味、パッションフルーツが美味しかったです。粉がサッと溶けるのでラクです。

個人的にはパッションフルーツ味が好きです。

マンゴーオレの味がしました。




料理や麦茶にこっそり混ぜるならコレ!

 混ぜたあとは泡立ち、白くにごりますが

 

  



プロテインをどうしても嫌がる子はこちらを麦茶やジュースに混ぜたほうが良いです。





 ②フラッシュフリーナイアシン

 

 

1ヶ月目

   朝1錠、夜1錠〜2錠(※少量からスタート)

2ヶ月目〜

   朝2錠、夜1錠をヨーグルトにまぜまぜ


我が家は今のところナイアシンフラッシュ(ほてり痒み)は出ませんでした。

心配な方はナイアシンアミド(苦いやつ)からスタートしたほうがいいかもです驚き



iHerbで購入。イチゴ味で美味しいらしいですクラッカー
夜のみ2個食べてから、とても顔色が良いです。



ビタミンCパウダー←クリックでiHerbへ飛びます
こちらは専用スプーンで一日1杯です。
非酸性なのですっぱくない!歯に優しい!
赤ちゃんの麦茶や離乳食に
ごく少量を使用しています。
プロテインに混ぜても違和感なし!



ビタミンCグミ←クリックでiHerbへ飛びます
みかん大好き息子くんはご褒美レベルの美味しさのようで、よく食べます。

朝2粒、夜2粒
(お腹が痛くなるときは減らす)



⑤マグネシウム(夜のみ1錠)

⑥マグネシウム温浴をしたい方へ

プロテイン、ナイアシン、鉄、ビタミンCを続けてしばらくしてからマグネシウム摂取+マグネシウム温浴をスタートしたところ、むずむず脚症候群が完治しました。



スマイルゼミで
えんぴつ&お箸が持てるようになりました!
\オススメです!/
スマイルゼミ(幼児コース)