とうとう来ましたえーん


離乳食拒否期!


お茶しか飲まない!



発達障害グレーの息子くんのときは

お茶しか口に入れなかったんです…ガーン

感覚過敏があっておもちゃも口に入れませんでした。



娘ちゃんはおもちゃを口に入れることが

しばしばあるので、

「口に物を入れる」ということはクリア。


ここ最近になってスプーンも

手づかみでも食べなくなりました。


遊びたいのが勝つようで

床に落として終わりです。



泣きたくなりますよね…





息子のときは本当に

毎日辛かったです。


結局、初めて手づかみで自分から食べたのは

マックのポテトでした。


確か、一歳半くらいのときに

どうせ食べないだろうと

塩をはたいて目の前に置いてみたら

自分から手を伸ばして食べたんですよびっくり


生後6ヶ月で離乳食をスタートして

約1年間…

食べない息子にイライラして

一人で片付けながら泣いた事もありました。


今思えば、息子は青白くて

明らかに鉄不足だったと思います。

爪や肌もボロボロでした。


せめて検診で

貧血を指摘してくれたら良かったのに…。


やっと歩けるようになったのは

1歳5ヶ月の頃でした。

その頃に、保育園の給食も

少し食べるようになりました。




話は娘ちゃんの離乳食問題に戻りますが、

↓の本を読んで離乳食の意味を再確認。

 

①母乳で足りない分の栄養の摂取

②食べたい気持ちを育てる

③顎を育てる


という部分に重点を起きました。




①栄養については

どうせお茶しか飲まないので


麦茶にプロテインを混ぜて飲ませることにしました。

 

  

 

1日で6.6グラムのタンパク質を確保します凝視

だいたい1日100mlくらいは麦茶を飲むので

プロテインを入れて作り置きしておきます。


で、お風呂のあとの一杯に

2滴ほど鉄シロップを入れます。



あとはビタミンDもポタリ

 

おかげで娘ちゃんは今のところ、

顔色も良く、機嫌も良いです。

夜も良く寝ます。

(とはいえ、完母なので

4時間おきにおきますが…)


息子くんは2時間おきにグズっていたので

全然ラクですニコニコ


ミルクにすればもっと寝てくれるんでしょうけどねアセアセ


授乳しているときの

安心しきった顔の娘ちゃんが

可愛くてやめられないのですにっこり飛び出すハート



その他の水溶性ビタミン類は

ママがメガ量を摂取しているので

母乳から出ていると思うことにしますニヤリ




②食べたいを育てるという部分については

食べなくてもテーブルにつかせて食卓を囲う

ということを実践しています。


ママが使っているお箸や

お茶碗に興味があるようです。

お米を渡すと、握ったりして遊んでいます。


とりあえず、今はこのくらいしか出来ません。



③顎を育てる

これが本当に苦戦しています。

とりあえず、少しでもいいから咀嚼させるために

ご飯粒を口に入れたり

スティックゆで人参を渡してみたり

バナナを渡してみたり


食べられそうなものを渡してみます。

一口くらいは齧ってくれるので

それで良しとしようと思いますえーん



上記を一週間くらい続けたら

だいぶ足腰強くなってきた気がします。


1秒くらいなら立っていられるみたいので

このまま続ければ保育園入園(4月)までに

歩けるようになりそうな気がしますネガティブ

こればっかりはわかりませんが…



今のところ、プロテインで

お腹を壊すこともないので

様子を見て続けていきます。






コロナワクチンも母乳から出ればいいのに…ショボーン







音譜栄養療法で使用している

サプリ類音譜




①プロテイン

   (1日のたんぱく質摂取量 25g)


夏はコレ!

お風呂上がりやスポーツ後に。

酸っぱいですが、ゴクゴク飲めます。




寒い日の朝はコレ!

ビーレジェンドのバナナ味を混ぜたら、

飲んでくれました!



ビーレジェンドもオススメです! 

 バナナ味、イチゴ味、ベリー味、パッションフルーツが美味しかったです。粉がサッと溶けるのでラクです。

個人的にはパッションフルーツ味が好きです。

マンゴーオレの味がしました。




料理や麦茶にこっそり混ぜるならコレ!

 混ぜたあとは泡立ち、白くにごりますが

ほうっておくと無色透明になります。

プロテインをどうしても嫌がる子はこちらを麦茶やジュースに混ぜたほうが良いです。





 ②フラッシュフリーナイアシン

 

 

1ヶ月目

   朝1錠、夜1錠〜2錠(※少量からスタート)

2ヶ月目〜

   朝2錠、夜1錠をヨーグルトにまぜまぜ


我が家は今のところナイアシンフラッシュ(ほてり痒み)は出ませんでした。

心配な方はナイアシンアミド(苦いやつ)からスタートしたほうがいいかもです驚き



iHerbで購入。イチゴ味で美味しいらしいですクラッカー
夜のみ2個食べてから、とても顔色が良いです。



ビタミンCパウダー←クリックでiHerbへ飛びます
こちらは専用スプーンで一日1杯です。
非酸性なのですっぱくない!歯に優しい!
赤ちゃんの麦茶や離乳食に
ごく少量を使用しています。



ビタミンCグミ←クリックでiHerbへ飛びます
みかん大好き息子くんはご褒美レベルの美味しさのようで、よく食べます。

朝2粒、夜2粒
(お腹が痛くなるときは減らす)



⑤マグネシウム(夜のみ1錠)

⑥マグネシウム温浴をしたい方へ

プロテイン、ナイアシン、鉄、ビタミンCを続けてしばらくしてからマグネシウム摂取+マグネシウム温浴をスタートしたところ、むずむず脚症候群が完治しました。