幼児相談でHSC傾向と言われた

発達障害グレーゾーンの息子くんの

栄養療法4ヶ月目まとめです。



2022年10月1日よりスタート

スタート時はこちらを摂取↓

①プロテインでたんぱく質 25g

②フラッシュフリーナイアシン500mg朝2、夜1

③鉄サプリ(キレート鉄)15mgを夜2


さらに↓を追加

①ビタミンC 1g (グミを朝晩2粒ずつ)

②マグネシウム 100mg 夜1



プロテイン難航中ですえーん

バナナ味に飽きたらしく飲みが悪い!


こちらの↓プロテインならジュースや麦茶に混ぜてゴクゴク飲んでくれるのですが…

  

たっか〜い!ガーン

高い高い高い高い不安不安不安不安

どんどん値上げされてく…



高価なプロテインなので

少しでも吸収率を良くしようと

朝6.6g

帰宅後13.2g

お風呂上がり6.6g(飲めない日あります)

数回に分けて飲ませるようにしました。



最近はチョコラBBのビタミンサプリも飲めるようになりました!


ゆっくり錠剤に慣らして、ゆくゆくはサプリも錠剤にしたいところです

↑は第二子妊娠中につわり対策で飲んでた残りです。

つわりにビタミンBが効くらしいので、つわりが酷くなる前に飲みはじめました。



★ここまでの変化★

夜驚症が消え、朝までぐっすり寝るようになった

癇癪はあるがクールダウンまで短時間になった

TVを見る時間の約束が守れるようになった

たくさん食べるようになった

落ち着いて歯磨きが出来るようになった

夜でもトイレを怖がらなくなった

絵本の読み聞かせが落ち着いて聞ける

ひらがなを描く

数字を描く

英語を書く

上手に顔を書く

わからない文字は大人に聞いて真似して書く

簡単な漢字は読める(水、上、下など)

すぐに怒らなくなった

(その代わり「うえーん」と泣いて訴える)

他害行動が減った

妹に絵本を読む

エスカレーターに乗れるようになった

ショッピングで疲れずに歩ける(長時間は無理)

地震のとき自分で避難するようになった

自分でやりたいと言う事が増えた

歯磨きを自分でするようになった

会話が成り立つようになった

ママの指示に従い、切り替えが上手くいく事が増えた

風邪をもらってきても悪化しなくなった

えんぴつが正しく持てるようになった

保育園でお着替え出来るようになった

時計がある程度読めるようになった

看板やチラシの文章を読む

アスレチックで怖がらずに遊べる

大きいすべり台で怖がらずに遊べる

親戚のおじさんやおばさんとお話を楽しむ

挨拶が出来るようになる(声が小さくて聞こえないけど)



NEW4ヶ月目の変化NEW

お箸が正しく持てるようになった

スマイルゼミで英語を覚えるようになった

(This is a dogなどの簡単な英語を喋る)

換気扇や扇風機を怖がらなくなった

担任の先生以外でも落ち着いていられる

パパと保育園に行けるようになった

(以前はママと登園するこだわりがあった)


★親が気をつけていること★

①癇癪(他害)をおこしたあとに子供の要求に応えない

②子供が「やって」と言葉で訴えたらすぐやる

③子共のやりたい!のサインを見逃さない

④やってみる?と声をかけお手伝いさせてみる


★苦手なこと★

朝のあいさつの声が小さい

歯ブラシを噛んでボロボロにする

縄跳びできない

鉄棒、逆上がり出来ない

妹におもちゃを取られてひっかくときがある

聴覚過敏のため人混みなどが苦手

ショッピングモールが苦手

大人の指示が聞こえてないときがある

たまにおねしょ








月曜日の朝もパパと登園しました飛び出すハート

若干、寝坊気味だったので

急げ〜アセアセな雰囲気でお支度をすすめて

いざパパと登園!


どこのお家もそうだと思いますが

月曜日ってだいたいグズりますよね?えーん


でもそれを覚悟で

試しにパパと行かせてみたんです。



以前は「ママがよかったえーん」「帰りたいえーん」と

保育園の玄関で泣きわめいていたのですが




「ばいば〜いてへぺろと、

担任じゃない先生と仲良く

教室に入っていったそうですびっくり




これには思わずパパから

すごい変わったね!

と言ってもらえましたニコニコ



たった4ヶ月でこの変化です。

本人の成長もありますが

やはり栄養療法が効いてると思わざるをえない!



まぁ、相変わらず

発表会的なものは苦手ですけどねタラー

あとはこちらの指示が通ればほぼ問題なし。





たった4ヶ月と書きましたが

ここまで本当に長かったです悲しい



藁にもすがる思いではじめた栄養療法。


藁ではなく、しっかりとしたロープでした。


登るか登らないかは自分次第。
















音譜栄養療法で使用している

サプリ類音譜




①プロテイン

   (1日のたんぱく質摂取量 25g)


夏はコレ!

お風呂上がりやスポーツ後に。

酸っぱいですが、ゴクゴク飲めます。




寒い日の朝はコレ!

ビーレジェンドのバナナ味を混ぜたら、

飲んでくれました!



ビーレジェンドもオススメです! 

 バナナ味、イチゴ味、ベリー味、パッションフルーツが美味しかったです。粉がサッと溶けるのでラクです。

個人的にはパッションフルーツ味が好きです。

マンゴーオレの味がしました。




料理や麦茶にこっそり混ぜるならコレ!

 混ぜたあとは泡立ち、白くにごりますが

 

  



プロテインをどうしても嫌がる子はこちらを麦茶やジュースに混ぜたほうが良いです。





 ②フラッシュフリーナイアシン

 

 

1ヶ月目

   朝1錠、夜1錠〜2錠(※少量からスタート)

2ヶ月目〜

   朝2錠、夜1錠をヨーグルトにまぜまぜ


我が家は今のところナイアシンフラッシュ(ほてり痒み)は出ませんでした。

心配な方はナイアシンアミド(苦いやつ)からスタートしたほうがいいかもです驚き



iHerbで購入。イチゴ味で美味しいらしいですクラッカー
夜のみ2個食べてから、とても顔色が良いです。



ビタミンCパウダー←クリックでiHerbへ飛びます
こちらは専用スプーンで一日1杯です。
非酸性なのですっぱくない!歯に優しい!
赤ちゃんの麦茶や離乳食に
ごく少量を使用しています。
プロテインに混ぜても違和感なし!



ビタミンCグミ←クリックでiHerbへ飛びます
みかん大好き息子くんはご褒美レベルの美味しさのようで、よく食べます。

朝2粒、夜2粒
(お腹が痛くなるときは減らす)



⑤マグネシウム(夜のみ1錠)

⑥マグネシウム温浴をしたい方へ

プロテイン、ナイアシン、鉄、ビタミンCを続けてしばらくしてからマグネシウム摂取+マグネシウム温浴をスタートしたところ、むずむず脚症候群が完治しました。



スマイルゼミで
えんぴつ&お箸が持てるようになりました!
\オススメです!/
スマイルゼミ(幼児コース)