週末振り返り・大分オートポリス | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

例によって超古新聞ではあるが、6月1、2日に大分オートポリスサーキットで開催された

オートポリス・スーパー2&4

を撮影してきたのでその週末を振り返ろう。

土曜日は午前中は小雨。
昼過ぎから本降りとなり、午後3時過ぎから4時過ぎまではかなりの降りとなった。(^_^;
おかげでスーパー・フォーミュラの予選は赤旗が連続で出て、終いには中止。
下りきったところのコーナーは水がたまりやすいため、ハイドロでの危険が高まったためだと思っていたが、翌日聞いた話では
視界不良
だったらしい。
オートポリス名物の「霧」ではなく、降雨と前走者が巻き上げた水煙による視界不良ということなのだろう。
その後ST600のレース1は何とか開催したものの、
どウェット
の路面コンディション。
いまいちやる気が出ないレースとなった。

courseside

ま、そんな感じの久々のオートポリスでの撮影初日だった。
あまりの雨にピットウオークの時間にキャンギャルのオネーサマたちを撮ることすらしなかった。(^_^;

ピット上からスマホで4輪のピット作業を撮ったくらい・・・・

ちなみにカメラ仲間の奥さんが差し入れしてくれた
トマト大福
存在は知っていたが食べたのは初めて。
いわゆるプチトマトがまるっと1ヶ大福餅でくるんである。

中途半端な大きさなので一口で食べるにはちょいとでかい感じがする。かといって汁がたっぷりなのでうかつにかじるとトマトの汁でだらだらになる。(笑)

tomato

だからチューチュー吸いながらかじった。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


うん美味しい。(^_^)v


土曜日は雨の中、せっかく車には長靴もあるというのに朝は着替えるのを忘れたせいで、夕方には足下はあり得ないくらいぐちゃぐちゃ。(苦笑)

まあ、「通える」距離にある唯一のサーキットなので帰宅後、着替えればすむんだが。

foggy


日曜は当初の予定では曇り空までは回復する予定だったが、残念ながら昼過ぎまでは霧雨が時折落ちてくる天気だった。
当然レースもウエットコンディションの中で開催された。

歩いた距離は土曜の方が長く、スマホの万歩計機能によると8km近く、日曜日は7km程度の歩行だったが、二日目と言うこともあり、日曜の方が圧倒的に疲れた。orz

おかげでJSBのレースが終わった時点ですっかり売り切れてしまい、スーパー・フォーミュラは全く撮らずに帰ってきた。

pit

帰宅後に知ったのだが、スーパー・フォーミュラの決勝レースは終盤になってが深くなり、結局赤旗でレース成立となったらしい。

この二日間は水煙を撮したくて、普段よりは速めのシャッター速度を多用したのだが、4輪のウエットタイヤはまるでトラクターみたいなパターンであり、それがはっきりくっきり写ってしまうと、どうにも絵にならない。
いくら正面からだと言ってもあまり速いとだめだと言うことを学んだ。

それから、最近になって、キヤノン純正ソフトのDPPを使い、RAWデータを直接セレクトしているのだが、セレクトついでにRAWからの現像もDPPでやってみた。

そして最新バージョンのDPPはおいらの古いマックでは動かないこともあり、動きが一番さくさくしているB5ノートをモニターにつないで作業した。
しかし、このビジネスモデルであるサブノートPCはその用途を考えれば当然ではあるが、ビデオボードがショボいのか、いくらでかいモニターにつないだとしても画像のレタッチをするには無理があったようだ。
どうしても解像度が低く、ねぼけた感じになっているため、シャープネスを強くかけ過ぎたようだ。

最終的にネット公開したものをいつものようにマックで確認したら、まあ、ぎとぎとになっていること。orz

今後はどうするかなぁ。

ワイド型のでかいモニターも欲しいが、肝心のPC本体も新しくしたい。
マックミニではレタッチには力不足だろうか?
あれにはどんなビデオボードが搭載されているんだっけ???

単純にコスパならモニタのでかいiMacを買うのが一番だが、それもいまいちかなぁ。

かといってモニタと、パワーマックあるいはパワーブックプロを両方買うととんでもない費用がかかる。
写真で食べているプロならば、必然性があるかもしれないがおいらは所詮、趣味で撮っているだけだ。
なかなかそこまで踏ん切れない。

それに、いつおやじが旅立ってもおかしくない年齢になっており、せめていつでも葬式を出してやれるくらいの現金は手元に残しておきたい。


む~ん。悩ましい。