関東にいた頃はいつもクルマに常備していたとは言え、滅多に使うことは無かった。
スキー場に行った時でさえ、常宿に駐車しておいたあと、クルマの窓が凍り付いているときだけ、ごく希に使うくらいだった。
しかし、南国に来てからはほぼ毎日使うようになった。(^^;)
たまに2日間くらい暖かい朝がつづくときはあるものの、基本的に朝の気温はマイナス。
寒波が来ているときなどは残業帰りでもすでに凍っていることがある。(^^;)
だいぶ前のICI石井スポーツの草レースの参加賞?かなにかでもらったこいつが実に使いやすくて重宝している。
鉄板焼きの「はがし」の様な形をしているのでフロントウインドの氷落としがやりやすいのだ。(^_^)v
先週の前半は暖かい日が続き、山の上でさえ大雨だったようだ。
その前までは自宅周辺でさえ、朝、家を出るときの気温がマイナスなのが当たり前だったが、先週前半は8℃とか。
暖かい雨の朝は12℃なんていう日すらあった。
その後、何とか平年並みになって3連休を迎えることが出来たのは、南国のスキー場関係者としては幸運であり、ほっと胸をなで下ろしたことだろう。(苦笑)
南国の冬。
思っていたよりもずっと寒い反面、暖かい日もあり、寒暖の差が激しい。。。。
まだ、2月半ば。
暖かくなるにはまだ早いはず。
果たしていつ頃まで寒い日が続くのだろう。。。
そしていつまでスキーが出来るのか・・・
3月に入ったら急激に雪質が悪化し、溶けていくんだろうなぁ。
ま、それもまたやむなしか・・・・
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
・・・ってか。
近場のちっこいスキー場へも行き飽きてきたので今週末は遠征して少し広いところに行ってみようかなぁ。
島根まで行けばいくつか大きいところはあるらしい。
400km・・・・・
5時間半ってところか・・・・・
う~ん。。。一人で往復するのはつらいなぁ・・・・・
若い頃、下道で志賀高原まで片道6時間半かけていった頃の気力、体力は遠い昔のことだからなぁ・・・・(爆)
