第九回全日本創作太鼓フェスティバルに行って参りました。
初めて見ましたけど、すごい!感動しました!
やっぱり和太鼓って気持ちがアゲアゲになりますねっ!
撮影禁止なんですけど、司会者の立場を利用して後ろから撮影しておりました。
だから後ろ姿ばっかりです、すいませんw
来年、みなさん見に来たほうがいいです。ほんとにすごいから。
太鼓を無心で叩く姿はきっと古今東西変わらない迫力と清々しさをその打ち手から醸し出していると思います。
老若男女関係なく、かっこいい!と感動します。
子供達の姿は健気だし、女性は凛々しい。
それに男集の掛け声というか、吼える姿は文句なしにいいですね。
お腹が出てようが頭が薄かろうが関係ない。
楽器って本当に不思議です。
特に和太鼓の持つ精神性は日本人独特の何かを感じます。
いやー、それにしてもさすが創作のコンテスト。
「魅せる」パフォーマンスも多々。。。みなさん甲乙つけ難く、審査はこりゃ大変だろうなと素人目でもわかります。
それぐらい切迫してるわけですよ、技術のみならずハートが伝わるっていうんですかねえ。
皆さん太鼓を愛していらっしゃいます。
*女子高生だけの一関二高のチーム。
*和太鼓版「スウィングガールズ」でどうですかね。
*大人顔負け。すごいよ、ちびっこの躍動感は。
*今回は第二位を獲得した福島の「みや誠承太鼓御諏訪」
子供達のチーム。動画はこちら↓(雰囲気だけですけどね…携帯は…orz)
余談ですが、和太鼓や民俗芸能を子供に積極的にさせると絶対非行や犯罪って減るんじゃないの?と思ってしまった。
何かに打ち込めるというのはいいことですよ。
太鼓にぶつけろ!!じゃないけどさ。
やー、楽しそうですよ。
今大会は11団体の参加でしたが、本当に素晴らしい演奏ばかり。
前半と後半にアトラクションとして鬼剣舞などが披露されましたが、それもいい!
*子供お囃子軍団w
*きまってますね、子供鬼剣舞軍団ww
*岩崎鬼剣舞の子供達。こうして伝統は引き継がれていくんですね。
特に雫石高校のみなさんのさんさ踊りはよかったなー。
もうね、女の子が衣装つけて出てくるだけでこんなに華やか。
踊っているときの手つきも表情もいい。たぶんみんな嫁にしたくなりますよww
掛け声もいいです。民族芸能っていいですね、最近特に思うようになりました。
こちらは今年度優勝の福島県「山木屋太鼓・朱雀」の皆さん
初出場で初優勝でしたよ!
お天気がよすぎるくらいの青空に響く和太鼓は素晴らしかったです。
関係者の皆様、お疲れ様でした!
***審査結果***
グランドチャンピオン
山木屋太鼓・朱雀(福島県)
準優勝
みや誠承太鼓御諏訪(福島県)
第三位
広野昇龍太鼓(福島県)
審査員特別賞
松川一の宮太鼓(岩手県八幡平市)
エンターティメント賞
広野昇龍太鼓(福島県)