もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜 -18ページ目

もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜

旧ブログから引っ越しました。
http://mocosuke.blogspot.com

もこすけのフランス語勉強の忘備録です。

 

この本、気に入ってます。

緑:intermédiaire =A2〜B1

ピンク:avancé=B2〜C1

 

緑は数年前にだいぶやりました。

仏検にも役立ったと思います。

でも、ここ1年くらい遠ざかってました。

 

ピンクも去年?ちょっと手をつけました。

がしかし、あまりの難しさに、数ページでリタイアしました。

難しいっていうか、あまりにオシャレな(?)表現に、”もこすけのレベルでこんな表現使わないよなあ、、、”、と思ってしまいあきらめました。

 

緑本をまた復習するか?

ピンク本を無理して背伸びしてやってみるか?

はたまた、、、

 

両方少しずつやる、が正解かな。

試験という目標もない、特に日常フランス語も必要ではない、フランス語の学校や決まった教材もない、、、となると、自分でどんな勉強でもできるし、逆に、どれだけでもサボることもできます。

 

”上達したい”という気持ちと、”あ〜、だる、だらだらしたい”、という気持ちが混在しますが、後者のパワーはハンパないです。

 

今、毎週スカイプレッスンは入れてますが、だらけた生活だと、そのレッスンすら、”めんどくさ、、、だる〜”、となってしまうのです。

 

ダメだダメだ。

 

なんとか自分を律しなければ。

 

昨日は東京マラソンでした。

みなさん、日頃の成果を発揮する大舞台。

ランナーの引き締まった体を見ると、日頃からツラい地味なトレーニングをされてるんだろな、と思います。

 

さて、フランス語はどうでしょう。

フランス語学習者の大舞台とは?

フランス語を生業にしている方は別として、、、

素人は

試験;仏検、DALF、DELF、スピーチコンテスト的なもの?

観光の人をご案内とか?

フランス語圏へ旅行!

、、、

何が大舞台なんだ? 何が晴れの日なのかな?

日々の地味な訓練を披露する場って。

(披露しなくていいいのか^^。)

 

 

もこすけは、年に数回のフランス旅行です。

そこで、根性試しをするのです。

そこで、1年の自分の違い(進歩)を見つめ直すのです。

実際は全く進歩を感じられず、ツラい思いをした旅が何回あったことか、、、

まあ、そんなもんですね。

ちょこっと日本で勉強しているくらいのフランス語なんてさ、、、と今は悟ってます^^。

 

せっかく日々努力していたら、何かしらの発表の場は欲しいですね。

 

仏検終了後から日々の勉強時間は大体1時間半程度。

これって、通勤時間のラジオ勉強、隙間時間のANKIだけ。

週に数回3時間程度勉強する日もある。

これって、スカイプレッスンが普段の勉強にプラスαってこと。

、、、

この程度の勉強は全くツラくもありません。

快適、楽、お楽しみ程度。

、、、

これでいいや、と思ったり、これでいいのか?と思ったり。

なんか、物足りなくも感じてくるのです。

この普段の快適モードに苦行を加えたくなるのです。変態の血が騒いでくる時があるのです。

、、、

う〜む。

いいや、焦ることはない。

当分、この快適モード(=だらだら)で行こう。

自分を見つめ直すのだ。

 

 

 

ちょっと、いやな事あり。

そんな現実のいやな事があった時、無性にフランス語が聞きたくなる。

現実逃避なのかな。

身近ないやな事を忘れるため、遠くのフランス語を聞くのかな。