もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜 -11ページ目

もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜

旧ブログから引っ越しました。
http://mocosuke.blogspot.com

もこすけのフランス語勉強の忘備録です。

10日間、フランスへ行ってきました。

この旅は、もこすけにとって、大切な意味がありました。

もちろんその大切なことは、フランス語の勉強です。

力試し、と言いましょうか。

 

結果から、言いますと、毎回同様の反省、、、まだまだまだまだですな、、、ということです。

うっすらとは上達しているはず(と、信じたい)ですが、目に見えては変わりません。

、、、

仕方ないですね。

 

今回の旅で、3ヶ国語を上手に(ほぼネイティブレベルで)話す人に出会いました。

(負け惜しみなんですが)そういう人ってやっぱり、若い頃10代、せいぜい20代でその言語の本場に年単位で身を置いてるんですね。

そりゃ羨ましい、、、

(負け惜しみなんですが)もこすけがフランス語を始めたのは40歳。

それから、地道に日本で時間を見つけては(自分としては必死に)勉強したって、所詮、お買い物会話程度。何が仏検準1級だ、、、へぼい、、、と思います。

人からは、”よくフランス旅行に行く”、なんて非難めいたことを言われたりもしますが、そうは言っても年2、3回1週間程度。毎年、スキーで2泊3日でボーゲンを練習して、一生ボーゲンしか滑れない、、、みたいなもんですよ。

 

 

ある程度のとこで、”満足”しないといけないのでしょうね。

 

悔しいな。

生まれ変われるなら、別の人生を歩みたい。

 

 

 

もこすけ、この4,5年ANKIをやらない日はありません。

最近は、毎日30分くらい、以前は小1時時間くらい。

 

今、入力した単語が6250、文章が5346あります。

 

毎日、やっていると、暇つぶしみたいな、惰性みたいな、やっつけ作業みたいな感じにもなります。

でも、やらないよりマシ、と思って毎日やってます。

だいたい、毎日、単語も文章も300個ずつ復習。

 

こんな感じだと、いざ(=現地フランス、スカイプレッスン)って時に、”あ〜〜、ANKIにあったな〜、あ〜出でこない、、、”ってことがよくあります。

 

仕方ない。

凡人もこすけ。

この繰り返しでいいのかな、と思ってます。

 

やった、覚えたはずなのに出てこない悔しさを何度も繰り返し、いつか自分のものにする。

 

 

途方もなく時間のかかる作業です。

時々、LES CAHIERS D'ESTHERを見るけど。

Estherの早口なこと、、、

これが、普通か、、、

 

 

継続は力なり、を信じます。

 

もこすけ、フランス語を始めて6年になります。

好きこそ物の上手なれ、を信じます。

 

スカイプレッスンもかれこれ、3年?もっと?やってます。

 

最近の先生のメッセージ。

Tu parles très bien français. Tu progresses très vite.
C'est très bien !

 

、、、ちょっとずっこけました。

日頃から、褒め上手な先生ですが、Tu progresses très vite.って、、、

何をもってtrès vite ?

毎週毎週、疲れてる時も、サボりたい時も、眠い時もレッスンをしていますが、自分としては、いつもめちゃくちゃで、たどたどしく、いつまでたっても、”何言ってんだ?オマエ?”と情けなく思うばかりです。

 

Tu progresses très vite.って、、、

 

まあ、いいや。

そうだ。

そう信じよう。

Je progresse très vite.

 

信じるものは救われる。

 

 

 

 

もこすけが時々思うこと。

 

帰国子女とか、外国に住んだ経験があるとか、外国の方と結婚してる人、ってどこか自信満々なところがある。

その雰囲気、当事者は気づかないのかもしれない。

どれにも当てはまらないもこすけは敏感にその”自信満々感”を感じる。

時に、いや、いつも、、、”何自慢?”と思う。

ヒガミ、と思われていい。

 

 

その自信満々さ、、、、

苦労がオーラを発するのか?、自分は特別って思ってるのか?、語学ができると偉いのか?

 

もこすけのように、日本で地味〜〜にフランス語を勉強している者には、オーラもない、自信もない、、、あるのは卑屈な心だけ。

 

 

反骨精神、万歳。

負けない。

 

フランス語、地道な努力のみ。