おはようございます~!
今日は、久しぶりのパン教室で楽しみ過ぎて・・・朝から元気なもこです

パンを焼いている時にオーブンの前に立って、焼ける匂いを嗅いでいるのがとっても好きなんです!だからパン屋さんの匂いもすっごく癒されちゃいます( ´艸`)

正直、パン買わなくてもパン屋に入ってしまう迷惑な客をたまにやってしまいます
でも、本当にパンの香りは癒されます!だから、今日はとても楽しみなんです

また、今日作ったパンは明日あたりにUPしますね!パンの想像しているだけで幸せ!!食べ物の想像すると胃が動いてお腹空いちゃいます~(^_^;)

ではでは、レシピ紹介に移ります☆

今回は、”常備菜”を紹介したいと思います(^O^)/

ツナの旨味と梅のさっぱり味が決め手☆
ひじきと野菜たーっぷりで栄養満点
おにぎりにも卵焼きにも合ってしまう万能常備菜
「野菜たっぷり梅ひじきツナそぼろ」です。



ツナの旨味と梅のさっぱり味が見事なコラボレーションを果たした常備菜です

ツナ缶は、お値段が安く経済的!それに、旨味たっぷり、栄養価も高く、ヘルシーな食材です。なので、たっぷり使ってもお金もかからないし、味付け簡単☆体にも優しいんです。

ひじきも海の旨味を一杯持っている食材です!ツナとの相性も抜群です(^-^)/それに、なかなか摂りにくい栄養素のミネラルもこの常備菜なら摂れてしまいます
 
ツナの旨味がしつこくなり過ぎないように、梅を加えることでさっぱり風味になり、飽きずに食べることが出来ます!どっちかと言うと・・・箸が止まらない?笑

でも、梅の味が強調しているわけではないので梅干し苦手って方でも食べれると思います

栄養たっぷりで、卵焼きやパスタ・おにぎりなどなど・・・何にでも合うこの常備菜を作って色々な料理に付け足してみてはいかがですか?

この常備菜を普段の料理に混ぜると、味のグレードがグーンとUPしちゃいます

今回、この常備菜を使ったアレンジも載せています(^O^)

「野菜たっぷり梅ひじきツナそぼろ」
<材料> 作りやすい分量
ツナ缶:160g(中くらい2缶)
ひじき(乾燥):15g
タマネギ:1/4個
ニンジン:3㎝
しいたけ:2枚
塩・こしょう:少々
☆梅干し:2個
☆酒:大さじ1
☆醤油:大さじ1/2
☆みりん:大さじ1/2
サラダ油:適宜

<下準備>
①ひじきは、ぬるま湯に5分程柔らかくなるまで水に戻し、しっかり水気を切る。
②タマネギはみじん切り、ニンジン・しいたけは5㎜幅程の角切りにする。
③梅干しは、種を取り細かくたたき、☆の調味料と合わせる。

<作り方>
1.フライパンにサラダ油をしき、火にかけ熱し、タマネギ・ニンジン・しいたけを加え火が通るまで炒め、ひじきを加え炒め合わせる。
2.1.にツナ缶を汁ごと加え、塩・こしょうをし、ほぐしながら炒め合わせたら、☆を加え全体を良く炒め合わせ、保存容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫に保存する。
(出来たてを食べても美味しいですよ~♪)

<美味しくなるPoint>
*ひじきをツナ缶より先に炒めることで、野菜の旨味を吸収してくれます!また、水分が飛ぶので、ツナ缶の旨味も吸ってくれます。
*ツナ缶は、汁ごと加えることで、旨味とちょうど良い塩気が加わり、梅と良く合います!栄養も逃さず摂ることも出来ます♪

*あれば、アレンジでカリカリ梅を加えても美味しいですよ!

<もこの元気になるPoint>
*ツナもひじきもヘルシー食材!野菜たっぷりで栄養バランスもばっちりこれを食べれば、元気100倍×100!(アンパンマン確実越えてます。笑)
*ツナは、DHAを含んでいて頭の働きを良くし、生活習慣病も予防してくれます!最近、不規則な生活をしている方には、食べて欲しい常備菜です!
*ひじきは、普段なかなか摂りにくいミネラルやビタミンを多く含んでいます!それに、梅干しなどのクエン酸を含んでいる食材と食べるとグーンと鉄分などの吸収率がUPします食物繊維もたぷりなので、女性の方には必須な食材!
*梅風味でさっぱりと食べられて、お口の中がすっきり!気持ちまでさっぱりしちゃいます
*この常備菜を作っておけば、そのままでもいいし、色々な料理に大活躍!忙しい奥さんの味方です!

この常備菜を作っておくと本当に便利です(・∀・)/
今回、うちはこの常備菜を使ってこんなアレンジ料理もしてみました

 

これは、「野菜たっぷり梅ひじきツナそぼろ」(1/4~1/3の量)に、白菜(150g程度)・もやし(80g程度)・卵(1個)に塩・こしょうをした、冷蔵庫にあった食材で作った簡単野菜炒めです。

この常備菜を家にある食材にちょちょい♪と混ぜるだけで、ボリュームUPしますし、無駄に色々な味付けをする手間も省けます!

何より、この「野菜たっぷり梅ひじきツナそぼろ」の味が野菜と炒めるととーってもさっぱりと美味しく食べられます!

この常備菜を使った他のアレンジでは・・・
*おにぎりやパスタの具材
*野菜炒めと加えて味も栄養価もUP
*お弁当のおかずや卵焼きに混ぜて、いつもより華やかに
*餃子の皮に包んで、揚げて、ちょっとしたおつまみ
などなど・・・アレンジはし放題です(^O^)/

これが、あれば時間がない朝のお弁当の準備や朝ごはん、お昼ごはんの準備などの手間も省けてしまいますよ~!お料理も幅もグーンと広がります!

梅風味なので、お子さんも食べやすいし、何より栄養満点なので、一杯食べてもらいたいです。

簡単に作れる常備菜なので、良かったら試しに作ってみて下さい~( ´艸`)

以前にもサバ缶を使った「常備菜*サバ缶そぼろ*」も作っているので、コチラもオススメなので良かったら見て下さい!

この後、「もこの卒論のご褒美」について続くのでお時間がある方は見て行って下さい!
レシピブログに参加しています!美味しそうって思った時、ポチっとお願いします!



~もこの卒論のご褒美~
や~っと卒論を書き終わり、印刷もし終え・・・あとは、明日先生に提出するだけ状態になりました

なんだか、42.195キロ走った気分です・・・箱根の山を越えたとでも言っていいかもしれません(笑)4年生になって、テーマ決めて、内容を絞って絞って・・・。

先生に駄目だしを何度もされながらも、資料集めに卒論の書き方などなど・・・悪戦苦闘し、日本人なのに日本語が出来ない自分に気づかされた卒論(笑)

そんな、卒論が終わったので自分のご褒美!ハーゲンダッツにしようか・・・La Maisonのケーキ?と思ったのですが・・・選んだご褒美はコチラ!

DSC_7461.JPG 

ちょっと高くついてプチ☆贅沢通り越しちゃいましたが
「nana's greentea cafe」の抹茶白玉パフェを食べました

抹茶好きのうちにとっては、大好きなお店です!色々なところにもあるので行ってみることオススメです~。

何より、甘すぎない抹茶と寒天がとーっても美味しいんですここの寒天やわらび餅は、とても素材にこだわって作っているのでとっても美味しいんですよ( ´艸`)

お茶ももちろんで美味しいんです。おしるこもあんみつも美味しい!わらび餅も美味しいんです!って美味しいしか言っていませんが

わらび餅は、大きくてモチモチっとしていて・・・大好きなんです今回は、わらび餅は頼みませんでしたが・・・次は食べに行きたい!!

甘いもの食べて~頭に糖分回って元気注入ですたまには、甘いものもあげないと!これも元気の秘訣です。少し、プラス思考過ぎますか?笑

レシピブログに参加しています!もし良かったらポチっとしていただけると今後の励みになります最後まで読んでいただきありがとうございました!