劇場にての観賞
解説
イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮した
マーガレット・サッチャーを、『クレイマー、クレイマー』
『プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープが演じる人間ドラマ。
1979年の就任以来、強気の姿勢でイギリスを導いて“鉄の女”と
称されたサッチャーの誰もが知る姿と、その裏に隠された孤独な
一面を繊細に描き出す。
監督は、『マンマ・ミーア!』でメリルと組んだフィリダ・ロイド。
サッチャーの夫を、『アイリス』や『ハリー・ポッター』シリーズ
のジム・ブロードベントが演じる。
ハリウッドを代表する演技派女優、メリルの渾身(こんしん)の演
技が見どころだ。
あらすじ
1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保守党のマーガレット・
サッチャー(メリル・ストリープ)が女性初のイギリス首相となる。
“鉄の女”の異名を取るサッチャーは、財政赤字を解決し、フォーク
ランド紛争に勝利し、国民から絶大なる支持を得ていた。
しかし、彼女には誰にも見せていない孤独な別の顔があった。
国民からも絶大な支持を得て、英国初の女性首相として英国の
舵取り役をしてきたマーガレット・サッチャーの今と当時の映像が
交差しながら、物語は進んでいく。
首相退任後は、痴呆症を患い、普通の庶民に戻ったサッチャーが
コンビニエンスストアで牛乳を買う場面からはじまる。
まわりの人たちは彼女がかつて英国の首相だったことさえ気づか
ないところに、諸行無常を感じる。
そしてダイニングルームで会話をしながら、朝食をとるのだが、
そこには亡き夫が映し出される。
しかし現実は、サッチャーの幻想であった。
雑貨商の娘として生まれ、オックスフォード大学を出たあとは、
政治に興味を持ち、保守党議員として首相に登りつめるまでの
サクセス・ストーリーもあれば、首相在任中に、財政赤字解消の
ために、コスト削減に、国民が痛みを負ったことからの暴動と執拗
な嫌がらせにも耐え、信念を貫いた強い女性の姿が映し出されていく。
しかし愛すべき夫を亡くしてからは、孤独な日々を送っていたようだ。
マーガレット・サッチャーを演じたメリル・ストリープはこの映画で
3度目のアカデミー賞を受賞している。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
解説
イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮した
マーガレット・サッチャーを、『クレイマー、クレイマー』
『プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープが演じる人間ドラマ。
1979年の就任以来、強気の姿勢でイギリスを導いて“鉄の女”と
称されたサッチャーの誰もが知る姿と、その裏に隠された孤独な
一面を繊細に描き出す。
監督は、『マンマ・ミーア!』でメリルと組んだフィリダ・ロイド。
サッチャーの夫を、『アイリス』や『ハリー・ポッター』シリーズ
のジム・ブロードベントが演じる。
ハリウッドを代表する演技派女優、メリルの渾身(こんしん)の演
技が見どころだ。
あらすじ
1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保守党のマーガレット・
サッチャー(メリル・ストリープ)が女性初のイギリス首相となる。
“鉄の女”の異名を取るサッチャーは、財政赤字を解決し、フォーク
ランド紛争に勝利し、国民から絶大なる支持を得ていた。
しかし、彼女には誰にも見せていない孤独な別の顔があった。
国民からも絶大な支持を得て、英国初の女性首相として英国の
舵取り役をしてきたマーガレット・サッチャーの今と当時の映像が
交差しながら、物語は進んでいく。
首相退任後は、痴呆症を患い、普通の庶民に戻ったサッチャーが
コンビニエンスストアで牛乳を買う場面からはじまる。
まわりの人たちは彼女がかつて英国の首相だったことさえ気づか
ないところに、諸行無常を感じる。
そしてダイニングルームで会話をしながら、朝食をとるのだが、
そこには亡き夫が映し出される。
しかし現実は、サッチャーの幻想であった。
雑貨商の娘として生まれ、オックスフォード大学を出たあとは、
政治に興味を持ち、保守党議員として首相に登りつめるまでの
サクセス・ストーリーもあれば、首相在任中に、財政赤字解消の
ために、コスト削減に、国民が痛みを負ったことからの暴動と執拗
な嫌がらせにも耐え、信念を貫いた強い女性の姿が映し出されていく。
しかし愛すべき夫を亡くしてからは、孤独な日々を送っていたようだ。
マーガレット・サッチャーを演じたメリル・ストリープはこの映画で
3度目のアカデミー賞を受賞している。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。
にほんブログ村


