ようやく落ち着きました。ふーっ!
「こんな時間まで待ちくたびれたぞ」と言う方もありそうですが、それは後ほど。
J:COM主催の沖釣り大会
去年は行われましたが一昨年は台風の影響で中止
その前に参加したので3年ぶりに参加しました
その時のゲストは
「エギパラ」の井阪ゆうこお姉さんと
「関西海釣り派」の彼方茜香ちゃんでしたが
みなさんもご存じの通り
それぞれの番組のメインパーソナリティーが交代しましたので
今回は「エギパラ」の彼方茜香お姉さんと
「関西海釣り派」6代目の日向瑠菜ちゃんが今回のゲスト

年々競争率が高くなるこの沖釣り大会によく当選したものだと思います
朝の5時に受け付け開始
その頃はまだこんなにも真っ暗

このあとお二人の、この大会での注意事項などの説明があり

そのあとは座席の抽選会
今回は前回の「1番」ではなく「20番」ほぼ最終の順番だったので
空いている場所を選ぶだけの結果
一応ここの船と言えば「ピンクの仁王丸」のイメージだったので
仁王丸さんを選ばしていただきました
そのあとせり~んと瑠菜ちゃんがちゅうせんを行い
せり~んは「宝来丸さん」
瑠菜ちゃんが「仁王丸さん」になりました。
乗り込む際に「ふたりとも待ってるで」と言っておいたのですが、叶いませんでした(笑)
そして
いざ出港


別に荒れているのではないです。船が波をきって走るのがなんとなく嬉しくて撮影
約40分で明石海峡大橋が見えるポイントまで!
そして

瑠菜ちゃんの「スタート」の声と共に開始
先ず一番に釣り上げたのが相棒
瑠菜ちゃんとカメラマンさんがトンできてインタビュー
棚は海底約70メートルから15メートルくらい上
サイズ的に小さいのが数本上がっていましたが
ここで、船長さんが「大きいのを狙いに」という事で
ポイント移動
ここでようやくモックも1本、80くらいかな…
こまめに、ポイント移動を繰り返していただき
モックの釣果!
ドラゴン2本
(103.5cm、101cm)
90cm台が1本…
計6.5本
6.5本?
艇内まで持ち込むも、小さいからとか言って
雑に扱っていたら逃げられた(笑)
ドラゴン2本上げたので上位に入れるかなんて思っていたら
5位にも入れませんでした(笑)
ポイント移動を何回かした頃、突然瑠菜ちゃんが
「お話があります」
?????…
瑠菜ちゃん「今回は茜香ねえさんと競争します!この船(仁王丸)の一番の人のサイズと
私が釣るサイズの合計で
茜香ねえさんと宝来丸の一番の人のサイズの合計で勝負します」とのこと
「どうかみなさん、協力してください!」
そして、インタービューなど駆け回り
釣る時間もほとんどないのに釣り上げたのが
この後も1本釣り上げていました

※こんなのを撮ってる時間があるなら真剣に釣れよ!との声がありそうですが、この時は偶然竿を上げたときでしたので…(笑)
これは、書いてもいいのかな?
実は次回の「海釣り派 」はタチウオ釣り!
今回の良い練習になったようです
仁王丸さんの最高サイズは120超え、丁度
モックたちの反対の席の方でしたのでその時は見られませんでしたが
検量の時にはやはり全然サイズは違っていました
6時出港の10時30分の帰港
実質的に3時間くらいの釣行でしたが
釣果はもちろんのこと
インタビューという形(放送時間が短いので間違いなくカット)
ですが
何度も何度も瑠菜ちゃんとお話が出来ましたし
モックを挟んで3人がせり~んサングラスをかけ
そのお隣りさんが、せり~んのニット帽
と、
「ここには来たくない!」
など冗談や、突っ込みを入れたり入れられたりなどの
笑いも絶えない時間も過ごすことができました
帰港ののち
検量、そして閉会式

このあと集合写真
表彰式

じゃんけん大会
と、ずっと盛り上がっていました
最後はいつものサイン会







せり~ん、瑠菜ちゃんホンマに楽しい時間ありがとうでした。
このあと、おふたりは
ふたりの勝負の収録

こんな感じで行われていましたが、どちらが勝ったかは
※負けず嫌いふたりの会話はホントに楽しかったです(音が入ったらいけないと思い、笑いを堪えるのがとても辛かったです)
放送が終わるまでの秘密にしておきますね
この時、1時くらいだったかな?
それがこの時間…その秘密は
明日書きます。お休みなさい。
「こんな時間まで待ちくたびれたぞ」と言う方もありそうですが、それは後ほど。
J:COM主催の沖釣り大会
去年は行われましたが一昨年は台風の影響で中止
その前に参加したので3年ぶりに参加しました
その時のゲストは
「エギパラ」の井阪ゆうこお姉さんと
「関西海釣り派」の彼方茜香ちゃんでしたが
みなさんもご存じの通り
それぞれの番組のメインパーソナリティーが交代しましたので
今回は「エギパラ」の彼方茜香お姉さんと
「関西海釣り派」6代目の日向瑠菜ちゃんが今回のゲスト

年々競争率が高くなるこの沖釣り大会によく当選したものだと思います
朝の5時に受け付け開始
その頃はまだこんなにも真っ暗

このあとお二人の、この大会での注意事項などの説明があり

そのあとは座席の抽選会
今回は前回の「1番」ではなく「20番」ほぼ最終の順番だったので
空いている場所を選ぶだけの結果
一応ここの船と言えば「ピンクの仁王丸」のイメージだったので
仁王丸さんを選ばしていただきました
そのあとせり~んと瑠菜ちゃんがちゅうせんを行い
せり~んは「宝来丸さん」
瑠菜ちゃんが「仁王丸さん」になりました。
乗り込む際に「ふたりとも待ってるで」と言っておいたのですが、叶いませんでした(笑)
そして
いざ出港


別に荒れているのではないです。船が波をきって走るのがなんとなく嬉しくて撮影
約40分で明石海峡大橋が見えるポイントまで!
そして

瑠菜ちゃんの「スタート」の声と共に開始
先ず一番に釣り上げたのが相棒
瑠菜ちゃんとカメラマンさんがトンできてインタビュー
棚は海底約70メートルから15メートルくらい上
サイズ的に小さいのが数本上がっていましたが
ここで、船長さんが「大きいのを狙いに」という事で
ポイント移動
ここでようやくモックも1本、80くらいかな…
こまめに、ポイント移動を繰り返していただき
モックの釣果!
ドラゴン2本
(103.5cm、101cm)
90cm台が1本…
計6.5本
6.5本?
艇内まで持ち込むも、小さいからとか言って
雑に扱っていたら逃げられた(笑)
ドラゴン2本上げたので上位に入れるかなんて思っていたら
5位にも入れませんでした(笑)
ポイント移動を何回かした頃、突然瑠菜ちゃんが
「お話があります」
?????…
瑠菜ちゃん「今回は茜香ねえさんと競争します!この船(仁王丸)の一番の人のサイズと
私が釣るサイズの合計で
茜香ねえさんと宝来丸の一番の人のサイズの合計で勝負します」とのこと
「どうかみなさん、協力してください!」
そして、インタービューなど駆け回り
釣る時間もほとんどないのに釣り上げたのが
この後も1本釣り上げていました

※こんなのを撮ってる時間があるなら真剣に釣れよ!との声がありそうですが、この時は偶然竿を上げたときでしたので…(笑)
これは、書いてもいいのかな?
実は次回の「海釣り派 」はタチウオ釣り!
今回の良い練習になったようです
仁王丸さんの最高サイズは120超え、丁度
モックたちの反対の席の方でしたのでその時は見られませんでしたが
検量の時にはやはり全然サイズは違っていました
6時出港の10時30分の帰港
実質的に3時間くらいの釣行でしたが
釣果はもちろんのこと
インタビューという形(放送時間が短いので間違いなくカット)
ですが
何度も何度も瑠菜ちゃんとお話が出来ましたし
モックを挟んで3人がせり~んサングラスをかけ
そのお隣りさんが、せり~んのニット帽
と、
「ここには来たくない!」
など冗談や、突っ込みを入れたり入れられたりなどの
笑いも絶えない時間も過ごすことができました
帰港ののち
検量、そして閉会式

このあと集合写真
表彰式

じゃんけん大会
と、ずっと盛り上がっていました
最後はいつものサイン会







せり~ん、瑠菜ちゃんホンマに楽しい時間ありがとうでした。
このあと、おふたりは
ふたりの勝負の収録

こんな感じで行われていましたが、どちらが勝ったかは
※負けず嫌いふたりの会話はホントに楽しかったです(音が入ったらいけないと思い、笑いを堪えるのがとても辛かったです)
放送が終わるまでの秘密にしておきますね
この時、1時くらいだったかな?
それがこの時間…その秘密は
明日書きます。お休みなさい。
