⭐️壬生町お土産と人ほ財産 DCお土産は 観光⭐️ | 「買わねぐていいんだ。」コギャルが伝説のカリスマ販売員になった理由。茂木流~皆様へのお礼ブログ

⭐️壬生町お土産と人ほ財産 DCお土産は 観光⭐️

壬生町、続きでどうぞお楽しみください。
実は、、ケーキを壬生の皆様から頂いておりました。
これもすでに胃袋ですおねがい
やはr、イチゴずくし!
このケーキ、すっごくおいしかった~壬生の有名店なんですって!
{16A20808-F569-4385-A563-E4746D01C0DA}

で、さっきのお土産の話ですが・・

マルモさん

 

http://marumo-mibu.com/company/


まるもさん、先ほど、かんぴょう愛しか書きませんでしたが・・・失礼しました。

キノコ愛も激しいようです。

私は、キノコが実は大好きで、お買い物に行くと絶対買うのがキノコです(笑)

笑われますが、シイタケが一番味があってラブです。

でも、全部好きすぎて、毎日選んでキノコ食べたいぐらいな人なんです

 

 

つまりきのこバカってぐらい好きです。

 

{E3511086-DBF9-44E8-8E68-508517FAB9BA}

 

で、いただいちゃいました~

こんな立派なシイタケ~~~~

{B9F51AFC-3330-4F62-B09A-6865922A8021}

 

で、かんぴょうです~~!

実は、、、かんぴょうは味付けるの初めて!楽しみです(笑)

{FAF9B14B-CD91-49D0-849B-B7307468745C}

 

で、ユウガオのシロップづけだそうです。

初耳ですが、今日ゆっくりいただきたいと思います💛

が、何やらスイーツのようです。

ナタデココのような食感だそうです。

 

 

{A9EBF7BC-EC45-4956-A1F4-8BE84D4E0B6D}

 

 

 

続きましてすが野さん

http://www.sugano-foods.co.jp/

 

{7034B850-A7E5-40D3-BC8F-23B7ECCB19ED}

 

ワインづけともあぅて色が鮮やかぁーー

もう、このお汁が何かリメイクできないかとまで考えました!

ラッキョウも、私、大好きハート

自分でつけるぐらい好きですが、やっぱりプロにはかなわない。

ちなみにですが、ラッキョウとチーズが合うんです。

早速チーズで頂きましたにこ

{4228D75C-090D-4058-BF60-1638E9AB89B7}

 

これまた初めてのしょうが♪

こちらも今の季節間違いない、ご飯が進むに違いない。

朝ごはんも、夜もこれで(笑)

{8300BF92-CD50-439E-8C5E-BCB5C9154A44}

 

あ、これ、TVで出てたやつ~~

ヒルナンデスとか情報番組、すっごく人気なんですって!

これもたのしみだー

 

{B6E9DDD5-6AE6-4C1F-8D17-42C512D6FB96}

 

スカイベリー

{B4810484-8613-4CE1-8218-8AEDFC1E29DC}

 

 

{E362979E-357B-4638-AF10-78892A89CB82}

 

ベリーっベリー

{F6ECFA0E-86CF-4A50-A367-0DADB485895E}
 
そして、お話した編・おすすめ編
 
すりーぴーすみぶ 美奈さん、さっそくFBよろしくおねがいいたします

https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=11214

 

 

壬生町おもちゃ博物館

私、ここにもいきたかったー!次回リベンジ!凄い広くてワクワクするランドで、食事まで出来ますよ!

 

http://www.mibutoymuseum.com/info/floorguide/

 

くろかわ リサージ・トワニー・エステのお店

こちらも帰りにお店を発見しました!

黒川さん~お店わかりやすかったぁー(笑)

https://www.kireie.com/shop/tochigi/9367/2718/

 

そして、最後になります

ハワイアン雑貨オリジナル「ルアナ」

もう見ればわかる↓バレエバレエ

お客様に愛されて好きを仕事にしてるんだなぁ~

FBも、本も読んでくださって嬉しいです。

ありがとう。

 

http://shopluana.com/freepage_2_1.html

 

さて、いかがでしたでしょうか?

いつもより頑張って書きました(笑)

そお客様をのぐらい壬生町は人がいい。

私も講演しただけにきっとお迎え体制はばっちりなはずですし、

多少、おっちょこちぃなことも人間ですからあるでしょう。

 

壬生町、また行きたい壬生町です。

 

是非、このブログをお読みの皆さんお土産や、お店ぜひいかれてみてくださーい!!

 

 

それでは失礼いたしました(笑)フレブル