★イタリアフィレンツエからの手紙★
昨日は仙台までお仕事で講演でした
いやぁー激動の6月でとにかく楽しかったです!D社様本当にありがとうございました!!
全国の全7会場で行わせていただき、今までにない経験ど沢山させていただきました。

この様に、書籍販売も全会場で好評をいただきました・・泣
感謝ばかりの言葉しか出ません
そうそう、そういえばこの間なのですが私にお手紙が届いていました。
お手紙の内容に顎が外れそうな気分で何度も何度も読み返しました。
なんと
イタリーのフィレンッエから
私、何があったのか一瞬時が止まって読み進めると・・・
なんと私の本がイタリアのフィレンツェにあり、読みました!との連絡でした。
もうね、すごい感動しました。
皆さん、ブッククロシングって聞いたことありますか!?アメリカ生まれの・・(笑)
私は実は初めて聞いたのですが・・・
なんと本の循環型経済のようなもので、購入者が読み終えた先にある、みんなで本をシェアするという発想。タンスに眠っている本を循環させ、色んな方々のマナーで世界で私の本が読まれているということなのです。なんてロマンチック・・・・・・♡読み終えた日本語の本を手渡しに読み続ける、読み繋げていくという活動で。そして茂木さんの本も回覧本デビューしました。人から人へ町から町へ、イタリアを離れヨーロッパ中を、はたまた世界中を旅してくれることを願って。という内容で
海外で本を出版!!という夢もありながら・・しかし、、、、、
しくみとか、自分が売れたいからとか自分が起こす出来事とは違い、知らぬ間に知らぬところで!大切に読まれていることが本当にご縁でいいものだな。と思いました。
ビジネスでも大事な要素だな・・・
宣伝といいSNSでもなんでも自分がメディアのように発信も出来る。
でも、そうじゃない活動もある。
もちろんどちらがいい・悪いじゃないけれど、そういうアナログなところってやっぱりどこかで人の心いや、、私の心はぐぃっとやられる(笑)
その活動が・・
なんと、山形では東根だけが参加していた!!それには驚き!!!
是非読んでみてください。
詳しくはこちらで
↓↓
http://bookcrossing.jp/
良し私も微力ながらお手伝いさせていただきます!
こういう活動が活字離れの世の中や、紙で読む出版の危機を救い、(決して本が売れなくなるわけじゃなくて)本を残すという活動って物凄く応援したいなと思いました。
だって本を売ることより、本て、とても楽しいんだよって知ってもらうことが一番大事だと思うから。。
さて、先ほど新しい書籍の取材も終わり、ブログも書いたので今日は早く寝る―――
売上を10倍にする接客&販売術 神対応のおもてなし/茂木久美子

¥1,404
Amazon.co.jp

いやぁー激動の6月でとにかく楽しかったです!D社様本当にありがとうございました!!
全国の全7会場で行わせていただき、今までにない経験ど沢山させていただきました。

この様に、書籍販売も全会場で好評をいただきました・・泣
感謝ばかりの言葉しか出ません

そうそう、そういえばこの間なのですが私にお手紙が届いていました。
お手紙の内容に顎が外れそうな気分で何度も何度も読み返しました。
なんと
イタリーのフィレンッエから
私、何があったのか一瞬時が止まって読み進めると・・・
なんと私の本がイタリアのフィレンツェにあり、読みました!との連絡でした。
もうね、すごい感動しました。
皆さん、ブッククロシングって聞いたことありますか!?アメリカ生まれの・・(笑)
私は実は初めて聞いたのですが・・・
なんと本の循環型経済のようなもので、購入者が読み終えた先にある、みんなで本をシェアするという発想。タンスに眠っている本を循環させ、色んな方々のマナーで世界で私の本が読まれているということなのです。なんてロマンチック・・・・・・♡読み終えた日本語の本を手渡しに読み続ける、読み繋げていくという活動で。そして茂木さんの本も回覧本デビューしました。人から人へ町から町へ、イタリアを離れヨーロッパ中を、はたまた世界中を旅してくれることを願って。という内容で

海外で本を出版!!という夢もありながら・・しかし、、、、、
しくみとか、自分が売れたいからとか自分が起こす出来事とは違い、知らぬ間に知らぬところで!大切に読まれていることが本当にご縁でいいものだな。と思いました。
ビジネスでも大事な要素だな・・・
宣伝といいSNSでもなんでも自分がメディアのように発信も出来る。
でも、そうじゃない活動もある。
もちろんどちらがいい・悪いじゃないけれど、そういうアナログなところってやっぱりどこかで人の心いや、、私の心はぐぃっとやられる(笑)
その活動が・・
なんと、山形では東根だけが参加していた!!それには驚き!!!
是非読んでみてください。
詳しくはこちらで
↓↓
http://bookcrossing.jp/
良し私も微力ながらお手伝いさせていただきます!
こういう活動が活字離れの世の中や、紙で読む出版の危機を救い、(決して本が売れなくなるわけじゃなくて)本を残すという活動って物凄く応援したいなと思いました。
だって本を売ることより、本て、とても楽しいんだよって知ってもらうことが一番大事だと思うから。。
さて、先ほど新しい書籍の取材も終わり、ブログも書いたので今日は早く寝る―――
売上を10倍にする接客&販売術 神対応のおもてなし/茂木久美子

¥1,404
Amazon.co.jp