昨日の話
大喧嘩してた仮面優等生次男と三男。
これをみながら。
『餅、固くなりますけど
』
ってなんども言いました私。
でも喧嘩しまくってました。どんどん固くなるー
。。。
なんやねん、優等生てって再度思うわたし(σ*´∀`)
。。。
通学班トラブルで色々学びました。
その点でいうと。。。
私から見ると信じられない人たち、
ありがとう!
と、今は思います。
これで私の経験として生きていく。
しかし大人はひどいもんです。
これは確信しました。
そして私は子供に謝りました。
『お母さんは君たちを守ることはできない。
ごめんね。
すごく悔しいけど、これ以上戦うと更に君たちが傷つくから。』
と、言いました。
どんなに正しく動いても、悪者にされることもある。
でも、ちゃんと見ていてくれる人はいる。
いつか、悪いことした人だって
回り回って天罰が下るのだ。
子供たちにも分かりやすく説明しました。
通学班トラブル。
結局解決には至らず。
子供らは大丈夫だよ!寒いけど頑張るって言ってくれたのが救いです。
そこで、えーなんで!?って言われたら泣くとこだったw
しかしまぁ今回のでわかりましたが、
いじめは絶対なくなりませんね。
その子がいじめられてると感じるだけだ、とか
証拠がないとか
子供のやることだからとか。
そらまぁー、なくなりませんよね。
中立の先生だって目撃しなきゃ摘発できない。
今回の通学班もそうなんだけど、
知ってる子はごく少数だから。
しかも被害者の子は脅されてるから先生には言えないだろうし。
(通学班トラブルでうちの子も半脅しされてたらしい)
うちの場合おばあちゃんがたまについてくけど、
身内だからという理由でかしらないが
意見スルーされるの。
だからいじめも被害者親族意見なんてスルーされるんだろうなー。。。
ほんと大人ってずるい。
その割りに、いじめはいけませんっていう。
本音をいうと学校の偽善にヘドがでます。
小さい子にはやさしくーとか、優しさを強制的にやらせるやつ、あれ嫌い。
そして当事者の先生たちも自己嫌悪に陥ることあるだろうね。。。
自己嫌悪に陥る先生は多分長く教師はできないだろうけど。
残念だけどこれが学校の現状なのだろう。
それがバカ正直にのうのうと生きてた私が
やっと学んだ汚さです。
生きる上、守る上では汚さも必要と学びました。
もっと地獄をみないと、私はこの世界の汚さを理解しないのかもしれません。。。
でも、心の奥底に、同じ人間だから、
優しさをもってるはず、話せばわかる。。。
という気持ちはきっと消えないのだろうなあ。
ああ、アホだ。
それを少しでも教えてくれた班の方、
ありがとうございました
ということで、思考停止目的で漫画を、読みふけります。
ブックオフで100円だった、ばらかもん、面白い!
あとでこのもん作ろっと~