こんにちわ!
不登校再登校経験ADDの長男、
女子関係が複雑な若干乞音持ち次男、
はちゃめちゃ肥満な三男
の三兄弟の母やってます~

よろしくお願いします~







今日は長男の話。
黒ーいお話。
嫌な気分になるかも?しれない。

今年1月あたりに不登校経験し
4月に再登校をしはじめた長男。




そして今、もう、11月。

頑張って行っています。





そろそろ、風化してきてるよね。

不登校。

でも、
担任の先生は頑張ってくれています。




。。。




そりゃ、建前上というか、普通に考えたらありがたいとか、
先生ありがとう~!ってなるけど。。。



よくよく考えてみてしまうことがあって。



そもそも、何が原因だったか。

相談しても対応してくれなかった学校(担任)。
長男からの信頼を裏切った学校(担任)。




その上でだ。




はっきりいうなら
心の傷を深く負わせたのは学校。
つまり、大きくいうと加害者。





その人達に、人は違えど態度(対応)を変えたからってお礼をいうって考えると




おかしくない?




って思うことがある。
(私にも非があるかもしれないが、
とりあえず私の本当の気持ちです)

もちろん、建前上や、
反射的にはちゃんとお礼も言うし、
ありがたい(いい先生に会えた)と思うときのほうが多い。



でも、長男のことで話し合いとかするときとか、後から考えるとなんかなー。。。と、思うのです。



あとね、不登校風化しはじめてるから、
来て当たり前だと思われてたら

心外真顔


心の傷はなくならない。



長男の根本に学校が嫌い、は残っている。

その傷をつけたのは学校だ。




日本特有の連帯責任じゃないけど。

一生当たり前のように対応はしてくれないと、

被害者からの信頼は勝ち取れないだろう。

対応してくれて当たり前(上から目線で言えば)




でもさ、私が弱いのかなんなのかわからんけど、
対応してくれて当たり前、とまでは考えられなくて、弱いと思う。
モンペになりきれない。



モンペにならないようにと願いながらも
強い心もほしくなってしまう。



わかるかな~



優柔不断。
これが不登校を招いたかもしれないという思いもある。

モンペと言われようとあの時担任にこれ、絶対やってください!と、いっておけば、とも思うし。



難しいな。



結局、行き着いた答えは。


小学校以外の選択肢を広げてほしいってこと。

義務教育範囲を広げてほしい。
フリースクール、ホームスクール。。。
色々、当たり前にあるといいのにな。





人生、学校だけじゃないのにな。



また不登校になったら
それはそのときにまた考えるけど

たまには学校休ませたくなる私です。