こんにちわ!
いつもありがとうございます。









学校行きたくない。割りと本気で。





と、長男に言われました。





ほーん。。。(いそいで縫い物中)



私『で?将来何やりたいかきめたん?』



って聞いた。
もちろん。


決まってない。



イライラしていた私。
(急な縫い物だったのムキー)


『不登校になるのはいいけど、
お母さん今日なにすればいい?
とか、やめて。

学校はそういうのは提供してくれるけど、
不登校になるならそういうのも自分で考えてやるんだよ?

それさえやってくれれば、

不登校でもなんでもやってよろしい!』



って言ったら黙った長男真顔悔しくてー泣いていたー



大人気ないと思いつつも、本音です。

不登校になるくらいの学校への反感(理不尽への疑問)があるなら、
学校より不登校が素晴らしい!と思わせる位自分で充実した不登校をおくってほしい。


それができない。





なら、学校いけよ、となる私です
(言ってないけど)




で。
今日そんな話してたから怪しいと思ったら。

『今日先生に冷たくされたショボーン


『お母さんに言われたことがわかった。先生に期待しすぎないことにする。あきらめる。』


ってさ。

学校の先生は味方だけど、友達でもないし、相談員でもないわけで、ましてや園の先生でもないわけですよね。

その辺、長男は学校の先生というものに
期待をしすぎている節があるのです。




インクルーシブ教育とかやってるわけでもなく、補助の先生がいるわけでもないので、
先生は担任一人。

長男だけの話を聞くわけにもいかない。

でも、長男はそういうことを期待してた。と、思う。
だからそこをあきらめてほしいわけです。



相談等はスクールカウンセラーも頼んでありますが、もう3年生。
そろそろ大人ではなく、友達同士での相談もしあっているようです。



相談できる友達がいるだけでも、
私的にありがたいんだけどな。。。




あきらめるって、言葉悪いけど。。。

自分を守るためにも、必要だよねえ。
と思う今日この頃なのでしたニコニコ