こんにちわ!
いつもありがとうございます。




長男、4月から再登校後今日まで休まず学校へ通っています。

しかしながら五月は後半からガタガタしてきたようですキョロキョロ



まず、園児時代に遡るのですが
長男、
変化に若干弱い。予定されていたことを急に変えられると不安になってしまう。

これが園児時代はひっそりとよく出ていました。




しかし成長するに従い、薄れていき、
小学生になった今、
私は


私はねショボーン




そういうことがもう無くて
自分で折り合いをつけられる様になったと




勘違いしていました。


完全に私の思い込みとミスです。

特性(発達障害やHSCの)というのは基本生涯ついてまわるもの。

通常時は自身で折り合いがつけられても
疲れや余裕がない時は別でしたアセアセ
いつもより強くでました。




わかっているつもりでわかってなかった
私です。



今は精神的にも余裕がないことなどあり、
この症状がよく出ます。

『この教科が思っていたのと違うのを、やったから泣きそうになった』
『今日は通級をたのしみにいったのに先生の連絡ミスでなかった。しんどかった。』

等、報告があります(聞いてるんだけどね)



はっきりいって、長男のしんどさは学校で見た目周りにはわかりません。
だから学校では先生に話して解決するのみです。


今年はよい先生だったので、
よかったのですが、
これが理解のない先生ならボロクソいわれそうですね。

はぁ。



そんなんで、最近長男不安定って私の中では認定です。




子供のsos 、気付くの大変ープンプン
でも、これが私の仕事。
いい機会だとおもってがんばります!