こんにちわ。






最近、今年度担任の先生についてまとめとして書こうと思って書いていますが、
改めて、やばい先生だなあと確認。

また日を改めて(というか一学期からなので色々あって長すぎるからおわらない)投稿する予定。

投稿私のメリット的には、気持ちの整理です。
負の感情が渦巻くので、
嫌な人もいるだろうな、とおもいます~




ほんで。

先生について
ものすごく、知ってほしい!ことを叫びます(何)



担任の先生、
主任の先生、
校長、
医者、
カウンセラー、
通級指導の先生、


相談するのは、もちろん。
しかしながら!!



クラスの雰囲気を作る、
配慮、対応するかしないかは
担任の先生の仕事です!!






担任(現場)がわかっていないと、
配慮、対応などしてくれません。

以上にあげた人達に、
私も感謝をしながら一学期から長男のことを相談してきました。
口だけではなく、手紙にも何度も何度も何度も。



担任以外の先生は、担任に指導してくださいました。
(なんなら私の目の前で公開指導してました。。。)





しかしながら。

響かない先生っているんです。。。


それが、今年度の担任です。




他の先生も長男は助けられない。
(担任は変えられない)


親以外だれも助けられない。







今回、なるべくして不登校になったとしかいいようがありません。



私も、あんなに話がわからない先生がいるのかとおもいました。
たぶん他の先生たちもそうだったにちがいないと読んでいます。。。
(主任、私以外のクラス外の親からも相談多すぎてやつれる。)




『なんであの人(担任)教師になったの?』



ってよく他の保護者と話してると出てきます。

相談してもわからなそうな顔、
学習内容の不安点も、主任に相談してみますからの報告。
授業参観に行けば、何言ってるかわからない声量。
懇談で学校での様子聞いても、えーっと。。。と、かなり考えて考えて、内容薄いびっくり

学年終わりごろは、生徒からなめられはじめている姿も見る。

精神的にうつになりそうな感じなので、
強く言いずらい(ここネック)

良いとこ、ない。

子供は好きなようですが。
好きなだけー。





そんな先生も、いるんだよ。ってことを
知ってほしい!

逃げることも大切ニコニコ

ちなみに、担任は新人でもありません。
なんなら去年の担任は教師二年目の先生だったけど、
めっちゃ相談して対応してもらったし、
申し訳ないくらい色々やってもらえました。
ありがたかったです。

年数ではないんですよねえ。。。えーん




相談を聞かなくて対応してくれなくても
勉強を教えるのが上手とか、
子供達のいいところは全部把握してるとか、
別の面で良いところがあればいいんですが。

まったくありませんでしたショボーン信用もないし





そんな感じなので。。。
来年度、今年度うちの担任してもらった先生が担任をもつかもたないか、
移動しないか、が。。。

一番来年度気になるところ。

まずは離任式で名前があることを願うけど。
他で担任もっても、
誰か被害にあうと思うと、
怖いとしか言いようがないです。。。
だから色んな人にしってほしい

子供は先生のお試しの道具でも生け贄でもありません。




ほんと、なんで教師になったんだ。。。チーン